・リビング・寝室・息子の部屋のカーテン洗濯
・シーツ洗濯
・冷蔵庫の中を掃除
・流し台を掃除
・台所を掃除
・洗面所掃除
・買い物
・のしもち受け取り
・洗車
・のし餅を丸める
・合間合間に、ツムツム
・BGMはSpotify
・リビング・寝室・息子の部屋のカーテン洗濯
・シーツ洗濯
・冷蔵庫の中を掃除
・流し台を掃除
・台所を掃除
・洗面所掃除
・買い物
・のしもち受け取り
・洗車
・のし餅を丸める
・合間合間に、ツムツム
・BGMはSpotify
午前で仕事納め。
寄り道しないで今日はまっすぐ帰宅。
受付の暇なときにちょこちょこHPのリニューアルをしているのですが、仕事納めの日になんとか形が出来て良かったです。
受付の仕事をしてみてやっとクリニック内のことがわかって来たので、HPがすごく作りやすかったです。やっぱりHPというのは内部のことが良くわかっている人が作るべきだなとつくづく思いました。
午前中一仕事しているので帰宅後もダラダラ(^^;。
でももうあと2日しかないので重い腰を上げてなんとか窓ふきとベランダだけ終了。ここさえやっておけばどんなに寒くてもいいから。大晦日ギリギリにベランダや玄関の掃除をやっていたら、人目も気になりますし(^^;
私の大掃除の定番と言えば・・・
![]() arau.(アラウ) 洗濯用せっけん 詰替用 1L×3個【イチオシ】 |
生協の米ぬか粉石けんが廃番になったので、「arau」を試してみました。
無添加せっけん+天然ハーブ という事で使ってみたら結構よかったので、詰め替え用を楽天ポイントで買いました。
粉石けんはお風呂の残り湯が必須でしたが、今後は液体なのでスーパー銭湯へ行ってお風呂の残り湯がない時('◇')ゞとか、翌日も安心して洗濯できます♪
毎年、春になると「洗たく便」というところへクリーニングを出して(送って)いました。
去年までは、グルーポンとかくまポンなどのクーポンサイトで10着5,000円ぐらいで出てたんです。1,000円の割引チケットをもらった時にクーポンを買うので大体4,000円で10着出せていました。
なんとダウンコートやスーツもOK!
これすごく重宝してました。インストラクターをしているとスーツがあるのでダウンやスーツや水洗いできないスカートなどですぐに10着ぐらいになります。
ところが今年の春は、どこを探しても洗たく便屋さんのクーポンは売ってなくて、、、
とうとうクリーニングは出さずじまい。ま、あったとしてもスーツがないので5着で十分だったのですが・・・
仕方ないので、洗たく便屋さんのHPから注文しました。
こんなに雨が続くことは梅雨の時期でさえあまりなかったので、洗濯物が乾かずすごく憂鬱。
昼から晴れる予報の時に久々に外干しして出勤したけれど、乾かず、、、
10月になったらあっという間に「涼しい」が似合わなくなり、先週から羽毛ふとんを出しました。ちょっと例年より早いです。
そして去年、おおハマりした「大阪うどんすき 鍋つゆの素」がやっと販売開始になりました\(^o^)/
次男も気に入っていて昼食しか一緒に食べることがないので、夜これを作っておいて翌日の昼ごはんはこれにうどんかごはんを入れるととても美味しく頂けます。
お値段なんと198円!
とうとう、30年以上愛用して来た生協の「米ぬか洗濯石鹸」も廃番になってしまいました。悲しい・・・
長男がアトピーと診断されて、粉石けんに変えようと探し当て、この石鹸をきっかけに生協に入会。
薬だと即効性はあるけれど乳児にアトピーの薬はどうしても使いたくなくて、洗剤を変え、食べ物に気を配っていくうちにアトピーの症状は軽くなって行きました。
そういう感想を書いて投稿して、生協の何か忘れちゃったけど掲載されたこともある、非常に思い入れの強い商品でした。
この石鹸との出会いがなかったら、長男のアトピーはどうなってたかなぁ。
当時は本当に洗濯用せっけんを売っているところがなく、また、水に溶けにくい洗剤なので洗濯も大変でした。
きゅうり、大根、ニンジン、ブロッコリーの芯、、なす、かぶ
と試して来ました。
一番おいしかったのは、やっぱりきゅうりです。
なすはやはり昔から好きではないので、イマイチかな。
大根・かぶは48時間では漬からないけど、きゅうりはすぐに漬かって美味しい♪
実家では・・・・
真っ先に衣類の断捨離をやらなければいけないのにずっと後回しにしていた。
キングファミリーでは重さで買い取りをしてくれる。
ほとんどのリサイクルショップは衣類はブランド品しか買取はしてくれないけれど、キングファミリーはすべて重さで買い取りをしてくれる。
やっと重い腰を上げてもっていった所、、、
439円!
もう笑うしかない(笑)
それでも会員だから20%上乗せしてくれたっていうけど、上乗せしなかったら一体いくらだったんぢゃい!
計算弱いから計算もしたくない。
断捨離もなんでもかんでも捨てればよいというわけではないと思う。
どうも私はバッテリーの性質をあまり理解していないらしい。
ルンバの互換バッテリー。
届いて満充電したあとは今までの倍以上、動いていた。
放電したと思ったけど、してなかったかなぁ?
今日、動かしてみたらあれれ?
1時間動いたか動かないか。
約8畳分の掃除を残して「充電してください」のメッセージ。
???
優れた密封性で登録商標もされている"タッパーウェア"
引き出物か何かで円形の大きなものを1個だけ持っていますが、お正月にお餅を入れていますがほんとにカビないんですよね。
で、お友達が要らないので大量にくれるといって来たので遠慮なく頂いちゃいました。
タッパーに野菜を入れておくと冷蔵庫が汚れないし、その優れた密封性を生かして野菜が長持ちするので、ラップも要らないそうなんです。
近くにとても新鮮で安い野菜を売る店があるのに、量がメチャ多いのでほんとに野菜が長持ちするなら、すごくうれしい♪
「モール」
と入力していました。
買い物ついでに丁度100均があったので買って来たのですが。。。
なんに使うつもりだったのかが思い出せない(^_^;)
大抵は、Pocketかtwitterに流しているのでそちらをチェックしてみたけど、流してなかった!がーーーーーん(;_;)
「モール」「100均」「作る」などでググっても、イオン関係ばかり(;_;)
因みに
「モール -イオン」 とマイナス検索すればイオンサイトは大分削られますが、ショッピングモールとかマイレージモールとかミユキモールとかが候補に上がって来て見つけれない(;_;)
ルンバのバッテリー。
部屋が汚れていたり、お掃除の間隔が空いたりすると稼働時間が短くなるけど。
そういえばバッテリーってどれぐらいで交換するんだろう?そろそろ寿命じゃないかと調べたところ、機種によっても運(^_^;)によってもいろいろ違うそうで・・・
うちのルンバをうちのブログで検索したところ、購入日は2014年6月28日でした。という事は1年半持ってるってことで低機種だった割に優秀かも。
1時間は持たなくなったけど、40~50分ぐらいはまだやってくれる。
2年ぐらいは持ってくれるかな??
なんとか年賀状の裏面が出来上がった。
時間がかかった割にはなんともふつ~の出来栄え(-_-;)
まっ、いいか。
しかし、26日で仕事終わりだというのになんだか今年は珍しく気忙しい。
野暮用が毎日入っていて、大掃除になかなかとりかかれない。
それでも小掃除をチョコチョコやってはいるので、今年はこのまま進んで行きそう。
とりあえず、今日去年買った「セスキ炭酸ソーダ配合の」シートが残っていたので、それでキッチン周りの電化製品と流しのドアなどを拭いて終わり。
宛名チェックをやらねば。
持ち運びできる加湿器。
ペットボトルに指して使うんだそうです。
車で使ってもいいし、仕事先にも持ってこうかな・・・
ブログを再開して早3か月。
一応毎日ブログを埋めてはいますが・・・
勿論、1日にまとめて書くことも多いです。
ネタは2つのニュースアプリとブログのRSSアプリを使って毎日新聞代わりに読んでいるので、「Pocket」というアプリでクリップをしておきます。
そして「タグ」もつけておきます。
最近は、「ブログネタ」というタグを付ける事にしたのでもっと便利になりました♪
情報は集めただけではダメ。
活用できるスキルを身に付ないと・・・
ふろ水ポンプが壊れたので、慌てて購入。
なんせ、ずっと30年近く使ってる生協の米ぬか粉石けんを使用しているので、水に溶けにくいのでふろ水は必須。
一応、説明書を見るとまだ売ってる。
これで二度目だけど、メーカーで買うとモロ定価+送料なのでAmazonを探すとあったあった。ホッ。
でもせっかくプライム会員なのに、プライム対象外なのでやっと今日届いて一安心。
そしたらなんと、明日からプライム会員は3,000円以上買うと500ポイントが貰えるとな。 うーむ。なんか色々と、間が悪い事。
あ、500ポイント貰えるのは、プライム会員限定です(^_^;)
最近、実に不本意ながら目的別にスーパーを変えているので凄く効率が悪い。まぁ、それぞれが個性を出していると思えば企業努力を誉めなければ行けないんだけど。
Aスーパーは、1巻100~120mのトイレットペーパーを売っていて。もうこれに慣れちゃうと60mだかの長さだと芯を捨てる回数が増えてすごくやだ。
イオンへ行った時、トイレットペーパーを品出ししていたので店員さんに聞いたけど、イオンではおいてないと言われた。
なんでかなぁ・・・おいてくれればいいのに。
それから仏花がコンパクトで280円と値段もコンパクトなのもお気に入り。うちの花瓶にぴったりだし、よそのスーパーや花屋さんは示し合わせたかのように480円。その量に合わせようとするとデカイ花瓶を買わなくちゃいけない。それにリビングにおいているので仏花の存在感がデカすぎるのもね。。。クレカポイントが溜まって期限なしというのも良い。
Bスーパーは、魚とか肉とかが3P1,000円。チェーン店なのでどこでもやってるかと思いきや、○○店だけ。なので刺身とかイカ・タコ・干物やらと普通の魚などを組み合わせて買えるのが気に入っている。クレカポイントが付くのと、毎週末全品5%引きというのも大きい。
すごいなぁ、8,980円のタブレット。しかも、プレミアム会員なら4,000円のAmazonギフト券がバックされるから、4,980円だって!
今月スターキャット解約して来月からプレミアム会員になる予定なので、買っておこうかなぁ(笑)
敬老の日には遅いけど、母たちにプレゼントでもいいかも。
使いこなせない気もするけど(^_^;)
愛用のキッチンタイマーがとうとう壊れてしまった。もう随分と使ったものね。。。10年近く使ったかも。
西友のセゾンポイントでGETしたものなので、セゾンカードのサイトへ行ってみたが残念がらもうなくなっていた・・・
なので、Amazonポイントと交換してからAmazonで購入。支払は8円でした(^_^;)
普通のタイマーより高いけど、これに慣れちゃってるので「2つ同時に時間が測れます!」なんて商品もあったけど、全く驚かない。
これはなんと同時に4つのタイマーが使えるのです。
整圧敷きぶとんに変えてから腰痛は治まったものの、数日前から左肩が痛くなったのでマッサージへ行ってきた。
恐らく枕が合わないのだと思う。
それまではカイロプラチックの先生に勧められたちょっと硬めの高低差のある枕がとっても気に入っていたのだけれど。
敷きふとんが違えば枕も違ってくるので、お気に入りの枕が合わなくなってしまった。
幸い、我が家には枕だけは沢山あるので、とっかえひっかえ試しているのだけれど、どうもしっくりこない。
近くのおふとん屋さんで試したマニフレックス まくら フラットピッコロはとても気持ちが良かった。
とにかく続ける事が大事という事です。
ま、70%もできませんケド(^_^;)
続ける事が大事というのは最近つくづく感じます。
なので、このブログを続けているわけです。ハイ(笑)
ネットで売上が出来なければまずはブログを毎日書けと。
どこかの記事で読みました。ブログを毎日書けば売れるという単純な話ではなくて、、、
なんでもいいから続ける習慣・集中力をつけなさいという事だと受け取りました。華麗と共に集中力も比例して落ちて行きますから。
それと、「70%」も大事。私はこれを「100%を目指さない」と読み替えてます。
早速、キッチンに貼っておきましょう。
これで話題の炭酸水も作れます。
空気清浄器の水が溜まってるところが凄く汚れていて、クエン酸を買いました。
でも、クエン酸と重層がイマイチ使い分けが出来なくて。。。
これは一目でわかるので超便利!
簡単で綺麗に洗えると評判の「マイボトル洗浄器」
見たら2,000以上するではないの!
水筒洗うだけなのに例え3分とはいえ、私にとっては半日も3分も同じ事。
重層で十分じゃないかなぁ・・・