おとといだったか、一日中気分が優れず、ずっとふさぎこんでいました。
そうするとどんどんどんどん、落ち込んで行きました。
60歳までに死んでしまえば、そこそこの保険金が出るので子どもたちに少しは残せるなぁとか。
60歳過ぎまで生きてたら迷惑かけるばっかりだなぁとか。
そしたら年金払うのばからしいなぁとか。
そんな風に進んでいくんです。
考えなければいいとわかっているのに、ひとりでいる時間が長いと、ついつい余計な事を考えて落ち込んでしまう。
「瞑想」が趣味と言って結構多忙なんだけれども暇さえあれば「瞑想」をしているという人がいて、「瞑想」をメインにしたブログをはじめられた。
それがとても興味深い事ばかりで。。。
そんなときに目にした別の記事。
今の私には、雑念が多すぎてここまで行くことはほぼないとは思われますが。
別人になれたらいいなとも少し思います。
そして、金沢にある小さなお寺の尼僧さんが書かれた
瞑想のおすすめ というサイトがとても心やすらぎました。
瞑想とは、思考をストップさせること。この一言に尽きます。
つまり、考えないようにすることです。
雑念を追い払うコツは、体の動きに注目する事。
小池龍之介さんの 考えない練習 にも同じような事が書いてありました。
この本は小春ちゃんからもらって随分前に読んだはずのに、まだまだ私は余計な雑念を考え続けています。
瞑想アプリで有名な「寝たまんま」アプリでも、やはり体の動きに注目させて眠りに導いてくれる。
思うに「悩み」と呼ばれるものは自分で作り出していることの方が多いんじゃないかと思います。
考えすぎない。
無になる。
視点を変える。
そうする事で、自分が「悩み」だと思っていた事が減らせるんじゃないかなと思ったりします。