脱臼その後

スポンサーリンク

とりあえず、学校の仕事は終わり、春休みに。
まだ成績付けと補講があるけれど。
春休みが一番長く、その間は無収入になってしまうので最近は映画にも行かず、無駄遣いを極力省いて、緊縮財政に突入。。。( ノД`)シクシク…

でも、ちょっと幸先のいい収入の話が舞い込んで来たので、今年の春は頑張れそうです。

そういえば、三度目の脱臼をしてその後の顛末を書いてなかった。。。

12月22日早朝、大阪のホテルでちょっと右手を回しただけで脱臼した。
施術前と施術後の2回、レントゲンをとりあとは名古屋でリハビリを。。。

と言われたけれど、12/25にかかりつけの整形外科へ行ったけど、レントゲンを撮るだのMRIを撮るだのという話だけで、診察もせず、結局、月・木の「肩専門」の先生に診てもらうようにと言われたのに年内の月・木は休診。

そのまま、帰省しやっと診てもらえたのが1/7。
12/22-1/7 まで三角巾で固定したままで治療なし。
なんやねん、一体。。。

私がレントゲンを嫌がるものだから、そのままリハビリへ。
だって、大阪でご丁寧にちゃんとハマってるかどうかの確認のレントゲンまで撮ってるのに、なんでさらに撮る必要が・・・”(-“”-)”

リハビリと行っても右肩のインナーマッスルを鍛えるだけ。
職場の近くの接骨院でやれないかと聞いたら、そこだけは強行にダメだと言われる。

なんで??
こんななるいリハビリならどこでやっても同じだと思うが、、、

整形外科だと770円取られて月初めにはしょ~もない「リハビリ計画書」みたいなもの作らされて1,000円も取られる!

片や接骨院は370円で30分ぐらいの施術。
もちろん無駄な「計画書」みたいなものは作らない。

なんか整形外科っていうところは、接骨院を必要以上に敵対視してる気がする。

結局リハビリに6回通って、

「また脱臼したり、気が変わって手術する気になったら来てください」

って。

来るかぁ~~~~”(-“”-)”

でも、さすがに今度ばかりは普通の日常動作で外れたので、もうテニスする気は起きず。引退することにしました(;_;)

今度、外れたら手術と言われたし。
テニスやりたかったら手術してからがいいと言われたので。

手術すると術後が大変だし。
子宮筋腫でも手術拒否したのに、脱臼ごときで手術はしない。

でも、テニスもエアロビ始めたのも、マイナス思考を停止したくて始めた事。
今はもうあの時のようなマイナス思考にはならなくなったので、潮時かな。

タイトルとURLをコピーしました