SSD換装に関するメモ

スポンサーリンク

SSDをデスクトップPCに換装してwindows10Pro 64ビットに新規インストールする作業は一番簡単な方法・・・のはず。しかしなぜかスムーズに行かなかったので、殆ど私のためだけの記録ですが、後日結構役立つはずなので・・・

  • まず、HDDのバックアップ。私は外付け2TBのNASのHDDなのでデータは殆どここへ保存していた。なのでバックアップの必要はないのだけれど、念のため本体のDドライブを外付けHDDにコピー。
  • 次に、本体からHDDを取り外し、SSD取り付け。アイネックス 2.5インチSSD/HDD変換マウンタ HDM-34 を補助としてSSDを取り付けるのだけれど、ゆるゆる。ほんとにこれでいいのだろうか?辛うじて穴が一組だけ合致するところがあったので1か所だけ止める。

    どちらが上なのか下なのかもわからず(・・;)、どうでもいい所でかなり悩む。
  • あらかじめここからダウンロードしていたWindows10のツールを保存しておいたUSBを挿す。
  • USBから優先して起動するようにBIOSを変更。私のDELL vostro3800というマシンは「F2」を連打するとBIOSが出て来るので、HDDからUSBに変更。

    しかしUSBから起動して来ない。もう一度BIOSを確認すると「HDD」のまま。また「USB」に変更する作業を数回・・・(;_;)

    原因は、「F12]にしなかったこと(多分・・・)
    「F12」=「save&exit」になる・・・(・・;)

    また、しょうもない事で時間を浪費した。
  • そして無事USBからインストール画面になり\(^o^)/となるはずが、、、再起動してまたインストール画面になる。。。
    数回同じことの繰り返し。。。

    BIOSの起動順位をHDDに戻さなければいけないのだと気づくのだが、インストール設定が終わると勝手に再起動になるのでどのタイミングでBIOSの設定を変えるのだろう?

    もしくはUSBを抜いてもいいのだけれどその抜くタイミングがわからない。仕方ないので再起動して消えた瞬間を狙ってUSBを抜いたらやっと先へ進めた。。。ホッ。
  • マザーボードに今までの情報が記録されているのでライセンス認証はしなくても良い。

    はずなのに、、、なぜかOSは「Windows10 Home」
    えぇ~~、「Windows10 Pro」はきちんと購入してるし、今までも使えてたのに、なぜ???

    過去にシステムの画面をキャプチャーしておいたので、プロダクトIDを確認するとやはり番号が違う・・・
    壊れたノートパソコンのプロダクトIDだ。

    という事は、MSのアカウントに紐づけされている?
    と思ってMSのページで変更しようとするのだができない(やり方がわからない)

    しばらく弄っているうちに、壊れたノートパソコンの登録を削除することができたので、やっと「Windows10 Pro」にすることができた。
    *ほんとはこの辺のこと、ちゃんとメモしておけば良かったのだが、、、殆ど覚えていない・・・(;_;)
  • そして、メモリ装着。
    これが過去、ほんとに何度も苦労している。もう壊れるのを覚悟して強く押しこまないと認識しない。
    今回もまた数回装着を繰り返した。

    無事、メモリが「8GB」と表示されたときは涙が出そうだった。



タイトルとURLをコピーしました