がんと闘う為に~私の朝食~

私はこの朝食習慣で2022年に大腸がんに罹患してから一度も再発していません。がん細胞を増やさない為に免疫力を高めるために実行しています。

がん細胞をやっつける為の朝ごはん習慣

・七分搗きのご飯に雑穀米を入れる

私の持ってる小型精米機は2合用なのでとてもコンパクト。一人暮らしなので玄米で購入しその都度精米して食べています。お米は生鮮食品なので玄米で保存すれば美味しい状態で長く保存できます。精米して出たぬかは、ぬか漬けに使います。掃除や入浴剤としても使えるようです。

雑穀米は、業務スーパーで買ってきます。

created by Rinker
¥14,520 (2025/7/2 14:17:40時点 楽天市場調べ-詳細)

エムケー精工 小型精米機 SM-201W ライスホワイト

ご飯はこれで炊いてます。トースターで10分!(15分蒸らします)1合炊きですが少量でも美味しく炊けます。

ウルシヤマ金属工業株式会社雪國ごはん釜 YGG−1JAN:4971142200091

1合炊きですが、一度には食べきれないので冷凍します。普通に冷凍したものは美味しくないので、電子レンジ専用のマーナのパックにしたところ・・・冷凍でもめっちゃ美味しくなりました! お弁当も冷凍のまま持って行って職場の電子レンジで温めて食べます。

納豆

絶対、国産に限ります。できればひきわり納豆の方がビタミンEを多く含むし、腸閉塞を二度も罹患した私はひきわり納豆推奨なのですが、時々固形の納豆も食べます。
付属のタレは添加物がたくさん入っているので、使いません。また値段も安い「タレ付属なしの納豆」を買います。お財布にも優しいのに業者からするとタレを付けた方が売れ行きがいいらしいのです。
残念なことです。

そして後日アップしようと思ってますが、「ピーマン麹」を作ってそれをタレ代わりに掛けます。もうこの「ピーマン麹」めっちゃ美味しいんです! 料理上手な義妹から教えてもらったものです。(*後日、追記予定)

仕上げに国産のりんご酢・オリーブオイルを少し混ぜて、キムチを刻んで入れて、最後に青のり(笑)

我ながらすごい納豆だなと思いますが、これががん細胞が寄り付かない理由の一つなんじゃないかと信じて食べてます。

ぬか漬け

私が使っているのは、ぬか漬け容器が付属しているタイプ。冷蔵庫で保管しています。
主にきゅうり・なす・人参が多いです。特に人参が好きです。がん細胞をやっつけるのにも人参が最強。

味噌汁

味噌汁は出汁と添加物の入っていない味噌を買います。
出汁は電子レンジで「だしポット」を使って作っているので、毎朝一人分のお味噌汁でも全然苦になりません。ただ一人分だと具沢山に作るのはなかなか難しいですが、、、

美味しい出汁で作った味噌汁は本当に美味しいです。毎朝でも飽きない。

添加物・乳製品・パンは極力さける

完全に避けることはできないけれど、添加物・乳製品・パン・砂糖は極力避けています。

がんに罹患する前の私は、毎朝パン食。ベーコン・ハム・ソーセージは常に常備していて切らしたことがありませんでした。

ヨーグルトは食べたいので、豆乳+豆乳ヨーグルトを作って毎朝食べています。
甘酒なども作れるのですが、一度作って食べました。どうも甘酒はニガテです(;^_^A

フルーツ

フルーツは大好きなので、これも毎朝食べます。
冬はりんご半分・夏はキウイ1個。プチトマト1個。時々バナナ。

柿も大好きなのですが、柿だけはやめてます。。。腸閉塞メチャ怖いから😢

まず、腸閉塞を気を付けるべき食事はです。実は柿はかなり珍しい原理で腸につまるんです。

それは、なんと柿が石を作るんです。意味が分からないと思いますが、詳しく説明していきます。

体の中には石ができる事があります。こちらは尿路結石や胆石は有名だと思いますが、実は頻度は多くないものの胃の中に石ができる事があります。胃石といいます。

この胃石は飲んだ薬が固まってしまったり、毛を飲みこんでしまった場合はそれらが固まってできる事もあるんですが、果物や野菜の繊維が固まってできる事もあります。

その食べ物の原因で最も多いのが柿なんです。

サプリメント・薬・日本茶・梅

サプリメントはこれのみ!飲み始めてから腸の調子がすごくいいんです。Amazonの定期購入にしていて切れた期間が数日あったのですが、便が出なかったり硬かったり、、、
センノシドを飲んだら下痢になってしまいました。

薬はぜんそくがあるので吸入剤と、緑内障の目薬、骨粗鬆症の薬を飲んでます。
がんに関するお薬は無しです。

熊本の親戚が茶を作っているので分けてもらってます。温度差の激しい盆地で作られるお茶はほんとに美味しい。

日本茶、特に緑茶に含まれるカテキンには、がん細胞の増殖を抑制する効果が期待されています。カテキンは、がん細胞のアポトーシス(細胞の自滅)を誘導したり、血管新生を抑制したりすることで、がんの成長を抑えると考えられています。また、お茶の産地では、がんによる死亡率が低いという疫学調査の結果も報告されています。

コーヒーも好きですが、コーヒーとがんの関係は余り強力な情報はないのですが、がんとは関係なく1日1~2杯飲んでいます。

こうやって書き出して見ると、がん細胞が入るスキがないですね(笑)
がんサバイバーになって3年目。5年生存率も最初は19%ぐらいだったけれど段々その確率が上がって来ているように感じます。

あと2年。再発が無ければ寛解です。頑張ります!

タイトルとURLをコピーしました