itunesってどうもニガテなソフトです。
「わたしってマニュアル読まない人だから~」とか。
「わたしってパソコン苦手だからぁ~」とか。
ただサボっているだけなのに、それを大義名分にして言い訳する人 ニガテなんですが。
自分のことを棚に上げて私も殆どマニュアル読みません(爆)
だから、itunesってほんとわかりません。
長年使ってても、カンで動かしてるだけなので仕組みを理解していません。
itouchの頃から、随分長く使っているのに。
機種を変えるたびにbackupを取っているはずなのに。
なんだかあちこちにmusicフォルダが出来上がっていて、いくら「ライブラリの整理」をやっても散在してる。
それでもどうにかこうにか使って来ましたが、、、
ついに。
itunesフォルダを認識しなくなりました(泣)
階下の「music」フォルダには、どっさり曲をかき集めてあると言うのに、認識されません。
ググるとどうやら手動でbackupしたり復活にもお作法があるようで・・・
大体、クラウド上にbackup出来るようになってから、itunesを起動する事も減って来てたので気づくのも遅く。。。
そして使わないくせにVerupだけはしてたものだから、古いitunesを再インストールしても、
新しいitunesで作成されたライブラリは使用できませんとかなんとか、おっしゃるので、再現はもう諦めた・・・とほほ。
やっぱり、事始めにはマニュアル読まなきゃアカンですな。
学生によく言ってる「知識の貯金」
大分、減って来てます。。。