iPhone SEとiPad miniの同期

スポンサーリンク

iPad miniとiPhone SE。
これまでも「同期」の便利と使い分けはしているつもりでした。

しかし、これまではPCと携帯とか。
iPod touchとガラケー。
iPad miniとandroid

という同時持ちだったので、久々に同じiOS同志の2台持ち。
同じOS同志だから相性が抜群なものだから、同期されすぎて却って困ってます。

原因はicloud。

icloudに同期するものは少し注意が必要だ。
例えば住所録。
私はGoogleで作成してスマホやiPad miniと同期をしているのだけれど。
同期は、icloudにはしない方がいい。

Gmail(Googleと言ったが混乱しない)と同期しているのだから、icloudとも同期すると実にややこしい。

それから写真。
これもicloudとは同期しない方がいい。
なぜなら、すぐに容量が足りなくなるから。
写真のBackupは、DropboxかGoogle DriveかOneDrive。

いづれも自動アップロード機能を備えているので一つだけ同期すれば良いと思う。
個人的には、Dropboxが一番同期が早いと感じるのだけれど、なんせ容量が一番少ないのでやりたくない。

OnedriveならwordやExcelとの連携が抜群だし、容量もたっぷりなのだけれどなんか同期が遅い気がするので私は使っていない。

GoogleDriveの「Googleフォト機能」がかなり使えるので私はGoogleDriveに自動アップロードをしている。

あと、困ったのが、「お気に入り」の同期。
これがねぇ、、、
知らない間に、PCと全く同じになってしまってる。
「お気に入り」だけは、iPad miniとPCではやる作業が全く違うので、同期させたくなかったのだが・・・

iPad mini用の「お気に入り」のバックアップがない・・・(;_;)
あぁ。
これもicloudで同期させたんだろうな。

今まで、iPod touchやAndroidのスマホと「お気に入り」が同期されることはなかったのに。
PCではfirefoxを使っているので、スマホにfirefoxアプリを入れてfirefoxとだけ同期させていてそれがとても便利だったんだけどなぁ。。。

まぁ、ぼちぼち変えて行きます。

タイトルとURLをコピーしました