困った梅干し

スポンサーリンク

大好きだった生協の梅干しがなくなってしまった(;_;)

九州の母が漬ける梅干しにそっくりで、さほど酸っぱくない生協の梅干し。

わざわざ豪雨の中、買いに行ったのに(;_;)

なんと、廃業されてしまったんだという・・・(;_;)

生協の店員さんに聞くと結構事情をフレンドリーに教えてくれた。

その店員さんもその梅が大層好きだったらしく、

跡継ぎがいなくなってしまったと詳しいプライベートな事情までこんこんと話してくれた。。。

奈良の人らしく、同じく奈良の人が作ってる梅干しを紹介してくれた。

「○○さんちの近くなんですけどね~」と言って。

でもこの「けどね~」が引っかかる。

近所でも使ってる梅は同じかもしれないが、味も同じとは限らない。

あぁ。

梅干しって高いからそう気軽にいろんな梅をお試しできない。

まずかったりしたら我慢して食べきるのはつらい。

旅行に行ったりしたとき、食べる梅はみな酸っぱくて気に入った味に出会えたことがない。

まぁ、梅干しは酸っぱいと相場が決まってるとはいえ、酸っぱい梅干しは嫌いなのだ。

それに皮が柔らかいのもあまり好きではない。固くなくちゃ。

前にこのブログにも書いたけど、妹は手作りの梅をつけているけれど、まだまだ発展途上なのだな。。。

ガンバレ!妹(笑)

タイトルとURLをコピーしました