OSのアップデートはなるべく遅めにやるタイプなのですが、
「圧倒的な進化をiPhoneに。驚異的な飛躍をiPadに」
というキャッチに乗せられ、iPad miniを11にアップデートしたのが9月11日。
そして8月末からイオンモバイルを4GB契約して、iPad miniとiPhone SEの両方で十分なはずなのになぜか今月は残り820MBしか残ってないのです!!
8月の末に契約して繰り越しが500MB位ありました。
9月の末には1.5GBも残って繰り越しされたので、10月は5.5GBも使えるのになぜこんなに使ってしまったのか?
私の使い方はほとんど変わっていません。
変わったことと言えばiOSを11にしたことくらいだから、戦犯はiOS11としか思えません。
iPad miniを起動すると自動でwi-fiに繋がるはずなのに、自動では繋がらなくなったのです!
それでも今までだったらしばらくすればログイン画面が出てきて(当マンション独自のポータルサイトです)いたのに、それすら出て来ない。
なので手動で「設定」からwi-fiの設定しないと繋げないのです。
で、家にいるときつい手動でwi-fi設定するのを忘れ、モバイルで通信してしまったのが溜まり溜まって5GB近く使ってしまったのだと思われます。
でもiPhone SEはios11にしてもwi-fiに自動接続されているので、iPad がいろいろと不具合が起きているようです。
我が家はマンションに無料インターネットサービスが付属しているのでポータルサイトに一旦ログインするという手間があるのでそのせいだろうと思っていました。
だから気づくのが遅れてしまいました。
このマンションのせいではなかったんですね。。。
しょうがないのでiPad miniはやはりモバイルは「オフ」をデフォルトにしました。
格安SIMにするまえはこれが当たり前だったので、仕方ないです。
ios11が安定するまでは、モバイル「オフ」で行きます。
10までは上へスライドすればコントロールセンターが現れたのに、iPad は出ないようです。*iPhone は出て来ます。
なので、モバイルオン・オフの切り替えもちょっとめんどくさくて、、、
あぁ~ ios11なんかちっとも便利じゃなかった。
驚異的な飛躍をiPadに・・・どころか。
驚異的にモバイル量が増えてしまった。
アップデートに飛びついてしまったことを後悔してます。
12になる時はもう絶対、飛びつかないぞ!!