Apple Payとマナカ

スポンサーリンク

manacaをやめてSuicaにした方がいいかも。メリデメと導入方法。

Apple Payが気になって調べていたら上記の記事が目に留まりました。

名古屋市交通局のICカードは「manaca」と言いますが、これって私にとってはほんとにメリットのないカードなんです。manaca導入前はユリカという金券?のようなカードで5,000円買うと800円分のおまけがついて来て期限無制限。たまにしか地下鉄・市バスを利用しないのでこれが非常にありがたかったのです。

manacaは、月に2,000円以上からしかポイントがつかないので私が月に2,000円以上使う月は1年に一度くらい。なのでポイントほとんどもらえません。土日は地下鉄・バス乗り放題の「ドニチエコ」が600円で買えるので、土日はmanaca使わないし。チャージは現金のみだし。

記事にも書いてあったけど「あれ?私なんでmanaca持ってんだろ?」に同感!!

manacaとsuicaの相互利用ができるようになったので、Apple Pay使えるようになったらmanaca止めてsuicaにしてもいいかな。。。
というか日本全国、suica一つにすればいいのに。

suicaで地下鉄乗るようになったらクレカでチャージできるし。
ANAマイルカード作ればマイルも貯めれる。JRも払える。
電車やバスにあまり乗らないんだからそんなにはたまらないと思うけど、まぁ無駄にmanaca持ってるよりマシ!

Apple Payを調べれば調べるほど、iPhone 7にキモチが傾いて行く・・・

今月は車検もあり、残クレの残金一括払いもあり。
メッチャ出費が嵩んで大変な月・・・

だけど今年はまだ自分に誕生日プレゼント買ってないし。
専門学校の仕事も来年更新あるかは不明だけど、とりあえず1年間はしのげそうだし。。。

それと価格.comでUQモバイルの口コミ見てたら、キャッシュバック11,000円のサイトではなんと開封して設定をしてから発送すると断り書きがあるんです。
えぇ~設定なんてやってもらわなくていいし。キモチ悪い。
やっぱり、ネットはやめ!

タイトルとURLをコピーしました