
たまには元PCインストラクターらしい記事を書いてみようか
全ての国民がITを使いこなせるように
2000年、森元首相だったころの政策。
「我が国は、すべての国民が情報通信技術 (IT)を積極的に活用し、その恩恵を最大限に享受できる知識創発型社会の実現に向け、早急に革命的かつ現実的な対応を行わなければならない。市場原理に基づき民間が最大限に活力を発揮できる環境を整備し、5年以内に世界最先端のIT国家となることを目指す。」
というのがありました。
ぶっちゃけて言うと
「インターネットを使える人と使えない人には、大きな差が出る世の中になってくるから、国民は全員インターネットを使えるようになりなさい。無料で教えてあげるから
という(笑)政策。
なんで覚えているかというと、講習会の冒頭でこのインターネット講習会の趣旨を必ず説明せよと言われていたからです。
この時、まぁ駆け回りました。
当時インストラクターが全く足りず、インターネットを初めて1年ぐらいの人でも講師をやっていた・・・というのはここだけのひ・み・つ・・💦
二人でペアを組んで、メインとサブに分かれて講義をしました。教え方も色々でびっくりした覚えがあります。
インターネットが普及したわけ
インターネットはその通りになりました。もはやインターネットを使えない国民はわずかになりました。森元首相の政策が成功したんでしょうか?💦
商工会議所検定試験の採点にも何度か行きました。商工会議所の検定試験には「入力速度」が必須でした。そこで商工会議所の方は、
インターネットを使える人が増えたのは、この「入力速度」試験の効果によるものです。
とかなんとか言ってました。心のなかでは「え?え?え?」とはてながいっぱいでしたが、早く採点終わらせて帰りたかったので顔色ひとつ変えませんでしたが(笑)
全ての国民がスマホを使えるように
でも、スマホは、なかなかそうはなりません。
無料講習会を国がやってくれないから?
パソコンよりスマホの方が高いから?
パソコンよりスマホの方が弊害が多いから?
それともスマホがらみでは利権が獲得できないんでしょうか・・・(コラコラ)
1円パソコンなんて事件も、1円スマホの時代もあったのに・・・
そういえば菅元首相は、スマホ代下げてくれましたね。
おかげで私の通信費は、500円も要らなくなって大助かり♪
私はパソコンが大好きだった
もはや、過去形(笑)
私はパソコン使いだしてから、どんどんパソコンが好きになって行きました。
ちゃんと指示すれば(入力)、素晴らしい結果(出力)が出る。
その魅力に取りつかれて行きました。
インストラクターになって色んな人に教えていると、
「ちゃんと指示」ができていない人のなんと多い事か!
「ちゃんと指示」できていると思い込んでいる人のなんと多い事か!
私はパソコンに「ちゃんと指示」して、
パソコンきら~~い。パソコンにがて~~。私は初心者だから・・・
という人を一人でも減らしたかった。
でもスマホを教えたいとは思わない
パソコン嫌いの人がいると、好きになってもらえるよう手を尽くしました。
事例を添え、表現を変え、理解してもらえたらきっと好きになる!と信じて。
パソコンスクールでパソコンを入れ替える時や、知り合いの人がパソコンを買うと言う時、自分の事のように楽しくて、購入に付き合ったり、頼まれれば設定もしてあげました。
でも、スマホに関しては特に何も思いません。
嫌いという人がいても「好きになってほしい」とは思わないのです。
年取ったのかなぁ。。。
って、それが今日の「オチ」か~い(笑)
※毎回、ブログ記事に「オチ」を付けているわけではないです<(_ _)>