ついに?やっと?ポケモンGO止める事ができました。
お正月にピカチューとの2ショット写真が撮れたので目的達成。
あとは散歩のお供にと思っていたけれど、テニスサークルに入れて頂けるようになったので、とても散歩してる時間もなくなったし、寒いし。ちょうどポケモンGOのイベントもなくて閑散期だし。
な~んて、そんな理由なら前からありました。
決定的な決め手は、So-Netの0-simです!
ネット上では去年から遅くなったと言われていますが私は2月に入ってから急に感じ始めました。ポケモンGOがなかなか起動しない。ググってもなかなか開かない。メールすら遅い。
でもSo-Netには障害情報は出ていない。
しかし、ググるとあるわあるわ。。。
それで私も自宅で測ってみたら。
まぁ、酷いもんです。
我が家のWi-Fiもマンション住民は無料なんですが、それでも30Mbps近く出てます。
なのに、0-SIMは3Kbps??
そんな単位、見たことあります??(笑)
もう、PC通信でももっと出てましたよ。
タダより高いものはないとはよく言ったもので。
しかし、サポートに問い合わせてもお決まりの
「ベストエフォートを保証するものではありません」の免罪符。
O-SIMのウリは
月間通信量500MB未満は無料。以降100MBごとに100円(税抜)。
というもの。電話を使う人は700円プラスされますが。
(知らなかったけど電話1回5分かけ放題856円なんてのが出来てた!)
私は職場はWi-Fi完備だし、移動は車なのでさほどモバイルは必要としないのでこれでいいかと契約したのですが。
ところが0-SIMと契約している人は私みたいな人がほとんど。
自分でいうのもなんですが(;^_^A、顧客はネットスキルの高い人がほとんどなので、500MBになるよう様子を見ながら使いこなしている人がほとんどらしいんです。
去年だったかエイプリルフールには、
「500MBに抑えるユーザー様がほとんどなので、経営を圧迫している為、過去に遡って請求させて頂きます」
なんてとても笑えない告知を出す余裕もあったんですが。。。
冗談で済まされない事態になってたりして・・・
しかし、MNP料を7,000円も取られるのでそうやすやすと他社に乗り換えることはできません。
母体のSO-NET自体の経営も危ういのではないかという噂もあります。ことごとく、So-Netの他のサービスがおかしくなっているというもの。まぁ、いっそのことサービス終了となって7,000円を一般的な3,000円ぐらいでMNPさせてくれるならそれもアリかと。
でも、良い噂も少しだけ。
So-Netが展開しているモバイルサービスの大元は、
「nuroモバイル」というもので、その中のサービスの一つとして「0-sim」が位置付けられています。nuroモバイルとは、ソニーネットワークコミュニケーションズが2016年10月1日に開始した新しい格安SIMです。
その「nuro」の品質が結構いいらしいのです。
だから、ゆくゆくは、「0-SIM」から「nuro」へと誘導するのが狙いなのではないか? というもの。
それで、「0-SIM」のスピードをわざと遅くしてる??(笑)
そうは思いたくないですけどね。。。
新しく予算が分配される4月になるまでガマンガマンというユーザーもいるようですが。
私は、初期手数料とかMNPなしという特典つけてくれるなら、もう「nuro」へ移行させられてもいいかなと。
ケチな私がそう覚悟するほど、最近の0-SIMは実用に耐えません。
なわけで、ポケモンやめたのは、
0-SIM が使い物にならなくなったから!
が正解でした。
ちゃんちゃん!!