
玄米で買うと長く保存できる
私の実家は農家でした
私の実家は農家なのでお米は精米したばかりのお米を食べていました。玄米で保存した方が長く保存できるし、精米したての方が絶対美味しいです。お米は生鮮食品です。
結婚してからも年に数回送ってくれました。
お米やさんでのバイト
インストラクターという仕事をしていた時は、複数の職場を掛け持ちでした。
パソコンスクール、専門学校、大学などをいつも兼任していましたが、お米やさんと掛け持ちしていたことがあります。お米に直接携わる仕事ではなく楽天のネットショッピングの仕事です。
その時、新米が出るたびに塩むすびの試食がありました。
一番早く出るお米は佐賀のお米でした。
違いなんてわからないだろうと思っていましたが、以外とわかるもので、お米マイスターの資格を持つ店長のおすすめは、「丹波のこしひかり」でした。
私は柔らかいお米は好きじゃないので、固くて粒の大きいお米が好きでした。
石川県の料亭でも使われていたいう、
というお米が硬めで粒も大きくて大好きで、そればっかり買っていました。今はもう売ってるお店は少なくなっていますが。
お客さんも色々。白米+玄米、白米+5分づき、、、など色んな要望があって、全部要望に応えていました。
そんな想い出のあるお米やさん。やはりお店はもうありません。
実家もお米が作れない
バイトしていたお米やさんも廃業し、実家も廃業せざるを得なくなった。2022年7月に起きた豪雨で田んぼではもうお米が作れなくなってしまったのです(涙)
ネットでの知り合いの農家さんからの申し出
今年の米騒動が起き始めた頃、古くからの知り合いのネットの友達が農家をやっていて、
「お米、困ってない?」
と声をかけてくれました。すっごくすっごく有り難かったです。息子と25㎏の米を分け合いました。
そのお米もなくなり、ずうずうしくも再度お願いしてみましたが、やはり今年のお米はもうないと。。。
いつも行くスーパーの店頭にもようやく「古古古米」が並び始めました。8月いっぱいで売り切らないといけないようですが山積みされていました・・・
私も「古古古米」はどうしても買いたくない。。。
小さい頃からお米には恵まれていて美味しいお米を食べ続けて来たので。
仕方なく意を決して買ったお米は、これです。美味しいといいな♪ 大切に食べます。。。