やっぱり買ってしまいました。iPhone 7
単語登録は「7」因みにiPhone SEは「えす」で登録してました。iPad miniは「みに」
そんなことはどーでもいいか(^^;)
悩みぬいて悩みぬいて借金地獄に苦しむことを覚悟して。。。
やはり「iPhone 7」にしました。
UQモバイルの2年縛りが嫌だったことと、au回線を利用している事。
更に平日にヨドバシカメラに行く時間もなく、ネットで申し込むのも胡散臭いのが気になり。
せっかく新調するのに、これから2年間同じ機種を持つのはワクワク感がないのはどうも・・・(^^;)
今日は一日、7ちゃんの設定で明け暮れました。
徐々に気づいたことを書き留めておこうと思います。
ま、色々記録しておきたいことはあるけれど。
まずはメールの設定。
私はGmailのアカウントを2つ持っていて、仕事用とプライベート用に分けてPC・iPad mini・iPhone 7で見れるようにしています。通知はほとんどなりません。Gmailの振り分け設定でほとんどのメールが既読にになるように普段から小まめに設定しているので。
重要なメールと注文メールだけは通知が来るように。
で、もうひとつ。キャリアと契約している人のようなMMS?だったけな。SIMフリーにはそのようなアドレスがありません。
変わるものがappleから提供されている、「iclouc.com」か「me.com」のアドレス。
それでしかやりとりできない相手が数人あるんでそれはGmailには登録していなくて。。。
Gmailには外部メールを5つ設定できますが、2つ共もう満杯(^^;)
もうややこしいので「me.com」は簡単だけど「meってなに?」状態なので使わないことにして。
icloud.comならappleだとわかるので、こちらを使うことにして、iPhone 7の「メールアプリ」に登録。あとは全部Gmail。
というのが今までの設定。
で、今回はメールアプリに注文専用のアドレスも設定しました。
あぁ~もっと早くからこうすれば良かった!
Gmailを介するとどうしてもメールの到着が遅い。注文のメールは1秒でも早く知りたいのでメールアプリに設定したらやはり受信は早い。着信音も設定できるのですぐに注文が来たことがわかります。
これで自分で買い物したサンクスメールでぬか喜びすることもなくなる(爆)
久々にメールアプリに設定したので時間がかかってしまった。
icloudのメールはIDとパスワードを入れるだけなのだけれど、普通のメアド設定はpopとsmtpがあるし、ユーザー名に「@」以下を入れるサーバーと入れないサーバーとあるし。
何よりも初期設定が「IMAP」になっている。。。
タブで「POP」に切り替えて設定しなければならなかったのに、気づくにえらい時間がかかってしまった。
メール環境の断捨離ができてすっきりして良かった!