
これ以上、節約できない
電気代
7,290円 使用量217kw(昨年180kw)
やはり使用量増えてます。今年は6月からがんがんエアコン使っているから。
でも一人暮らしで似たような💦家に住んでる人のほぼ平均値なので、仕方ないと言えば仕方ない。
熱中症になって病院にかかったらそちらの方が高くつくから。
エアコン以外は豆に電気代を節約する努力はしているつもりですが。。。
ガス代
4,973円 使用量20㎥(昨年18㎥)
毎年、これくらいですが、なんと一人暮らしの似たような暮らしの人の約二倍なんだそう・・・😢
毎晩、お湯を貯めてお風呂に入っているし、シャンプーも毎日だからなぁ。
長時間の料理なんてしませんから💦
でも、がんサバイバーの私は基礎体温を下げるわけにはいかないし、腰痛も酷いのでシャワーだけなんてとても無理。
私の田舎は温泉町で、町内で管理する温泉があって、実家にいる頃は毎日温泉に入って育ったのです♪ だから湯舟に浸からないなんてありえない。
ガス代はどこを節約したらいいんだろう?
水道代(二か月分)
3,270円
これは同じような暮らしの人の平均よりずいぶん安いらしいです。
名古屋市は全国の政令都市の中では最も低い水準なので、毎晩、湯舟を貯めてもこれだけで済んでいるのだと思います。
最も、お風呂の残り湯は洗濯に使い、肩を脱臼した時に食洗器を買ったし、節水シャワーヘッドも使ってる。あ、トイレも「小」の時は、「大」では流さず、「小」を2回で流す・・・というのもやってます(笑)
水道代が一番節約してるのかな?