名古屋プレミアム付き商品券

スポンサーリンク

どうか当たりますように!

今年も始まるプレミアム商品券

名古屋市は、毎年プレミアム商品券を発行しています。
1口10,000円の商品券を購入すると3,000円のプレミアムが付くので、10,000円で13,000円分のお買い物ができるのです。一人5口までなので大抵の人が5口購入されるようです。
(家族4人なら200,000万円・・・)

随分前から、手を変え、名を変え、行われて来たこのサービス。
10年位前から利用していて、2023年までは確実に買えていたのですが、去年初めて落選しました。

後に繰り上げ当選という通知が来て、無事買えましたが。

紙か電子か?

2022年から電子マネーが開始されたのだと思うのですが、私はずっと電子マネーでした。
アプリをインストールして利用します。
1,000円が1枚だから5口買ってると、65枚です。
毎回、65枚も持って買い物行くの嫌だし、荷物になるし、払う時めんどくさいし、落としたり失くしたり・・・
しかも、紙はお釣りも出ないので、毎回小銭が溜まる・・・

絶対、アプリ一択でしょう!

と思っていましたが、意外や意外、紙の応募者が断然多く、だから去年は電子マネーを希望していた私が繰り上げ当選できたようでした。

なのに、今年の発行数は・・・

152億8,800万円(紙)65億5,200万円(電子)

うーーん。紙に応募すべきか・・・やだなぁ。
確かに参加店も紙の方が多いのです。
去年、何店舗かで「紙だけなんです」と断られた覚えが。。。

でも、そしたら電子に応募する人が多くなるのでは?(笑)
でも聞く人、多いんですね。

(名古屋市地域商業課 プレミアム商品券担当)
Q紙か電子マネーどちらが当たりやすい?
「去年の申し込み状況を基に発行割合を決定しているので、どちらが当たりやすいとかはない」

なんだそうです。ほっ。
しかも、申込画面には、、、

抽選実施の際、紙商品券に落選し、電子商品券の抽選を希望する場合、 「希望する」にチェック(もしくは記入)する

というのもありました!去年、こんなのあったかなぁ~??

でもまぁ、これで一安心です。第一希望、紙で申し込みます。
本当は電子を第一希望で出したいところですが、逆の選択肢はないし、加盟店が紙のところが多いというのがね・・・

しかも、今年の発行数は・・・

なんと、減っています😢

うぅぅぅ。。。
当たるでしょうか?

抽選発表は・・・ナシ。
代わりに、10月6日(月)より当選者だけ順次郵送されます。

ドキドキ。

65,000円で何を買う?

今までは、電化製品を買ってました。

が・・・
今年はスーパーや、無印とかユニクロなど日常品の買い物にしたいと思ってます。
やっぱり、家電品は店頭での品揃えが少ないので難しいのです。

去年、冷蔵庫をネットで下調べして電気屋さんに行きましたが、、、

欲しい商品がないっ!😢

部屋の間取りの関係で絶対、左開きでないと行けないのですが無くて、仕方なく店頭に置いてある左開きを買ったのですが、予算オーバー・・・
ちょうど壊れていたので納期を待つこともできず・・

現在、寿命が近づいてるのは洗濯機と空気清浄機ですが、洗濯機はコインランドリーがあるので壊れない限り、慌てて買うことはしません。
空気清浄機ならネット一択。

洗濯機が壊れないようだったら、日常品の買い物に使うというわけです。

当たれば15,000円の節約になります。
これは大きい!
ぜいたく品には使わないつもり・・・

タイトルとURLをコピーしました