腸活アプリで腸管理

スポンサーリンク

腸音は正常。

今朝の腸音

一昨日からげっぷが出そうで出ない、お腹が張った感じが続いている。
便は細く少量。ガスも1回。
でも昨夜は夕飯を抜いたから、今朝は普通に朝食は食べれたのでちょっと安心。

腸閉塞で入院すると朝昼晩と看護師さんが腸の音を聞きにくる。

「すごくよく動いてますよ~」って。

それで最近は、私も不安なことがあると、腸noteというアプリで腸音を測定することにしている。
昨夜は、「A」ランクでちょっと心配だったが、朝食前が一番腸の状態を把握しやすいという事で今朝起きてすぐに測ってみた結果がこれ。「S」ランクでなんとか腸の動きはいいらしい。

腸の動きは正常でも。。。

朝食は少なめにしたけれど、ちゃんと食べられた。
しかしお昼になってもお腹がすく感じがなくて、またスムージーだけにした。

私が持ってるスムージーのミキサーはとてもコンパクト。
ミキサーにかけたらそのままそのボトルで飲めるので、とっても便利。
気軽に作れるので食欲がない時は、すぐ作ってしまう。

食べ物が自然に流れていくのを待つ

今の私の状態は、食べ物が腸に詰まりつつある状態かと思う。

腸閉塞の症状・前兆とは?原因は?食事はどうするべき?医師が徹底解説!

私は食べるのがすごく早くて、最近は努めてよく噛むようにはしているが。
昼食も夕食も少しなのに、食べると膨張感があり、げっぷが出そうで出ない状態になり・・
朝になると食べられるようになる。

きっと朝食べたものが流れて行くのに時間がかかっているのだと思う。
健康な時ならスルーしてしまう位何気ないことだけど、きっとこのまま行けばまた腸閉塞になりそうな予感。

絶対、腸閉塞にはなりたくないので、朝食、スムージー、夕食少し・・・の食生活をして行こうと思う。
ほとんど家にこもりきりで消費エネルギーが少ないのだから、なんとか生き延びられるでしょう。

とは言っても、体重はやはり減った。

ドコモのウォーキングアプリとタニタの体重計

ウォーキングをほとんどしないので、ウォーキングアプリを入れていてもポイントは余り溜まらないのだけれど。dヘルスケアというアプリはお気に入り。

体重を測って記録するだけで、抽選に参加できる。私は骨量や筋肉量や基礎エネルギーなども知りたくてタニタの体重計に変えたから、乗るだけで「ピッ」と体重計に送信されるので、後はルーレットを回すだけ。

体重測るだけでポイントもらえる可能性がある。
なんて地味なポイ活(笑)

幸せホルモンの大部分は「腸」で作られる

そして幸せホルモンが沢山出せるようになれば、がん細胞も除去できる!
と信じてがんばろ!

タイトルとURLをコピーしました