
膨張感が気になる。
レントゲンで腸管をチェック
やはりどこかに詰まりがあるのではないかと気になってしょうがないので、かかりつけ医でレントゲンを撮ってもらった。
結果、腸閉塞の兆候はみられない。という事だった。
センノシドを飲んで下したことがあるので余り飲みたくはないが、食事を控えめにして便通を良くすることに努めよう。
まぁ、これでとりあえず孫ちゃんを安心して迎え入れられる♪
昨日の食事
仕事の日だけは、パン食にしていたのだけれど昨日は、(ブルーベリー入りヨーグルトとキウイとアイスコーヒー100ml)ぐらいでやめておいた。(いつもはトースト1枚・スープ・ブルーベリー入りヨーグルト・キウイ・バナナ・珈琲)
いつもより少なくても、もっと食べたいという気は起きなかった。
朝食を少なくしたせいか、お弁当はいつも通りに食べられた。けれど食後にいつも珈琲とお菓子を食べるのだけれどそれはやめておいた。
夕食は、バナナとみかん(薄皮はいつも食べるけれど今日は実のみ)
今日の食事
昨日の食事が随分少なかったおかげで、今朝はちゃんと空腹感があったけれど、(ご飯・味噌汁・ぬか漬け・納豆・梅干し・ミニトマト)だけにした。
便も朝から出た。
昼食は、いつも朝に食べる(ブルーベリー入りのヨーグルト・キウイ)だけ。
腸閉塞の兆候なしと言われた安心感と、食事を少な目にしたことで、やっと空腹感を感じるようになって来た。膨張感もげっぷが出そうで出ない感覚も遠のいた。
やっぱり腸内フローラをもっと改善せねば!
ロンガム菌
人間の腸内には、約1000種類、100兆個もの腸内細菌が生息していると言う。
ヨーグルトに合う合わないがあるのは、もともと腸内に生息していない菌があるかららしい。
腸内にいない菌をいくら取り込んでも腸内環境は変わらない。
なので色々なヨーグルト試してみて、自分の中にいる菌と合うヨーグルトを食べて腸の調子を見た方が良いそう。私には豆乳ヨーグルトが合っている気がする。
今までビオフェルミンS錠というのを飲んでいたけれど、さらにロンガム菌という菌が加算されているという「新ビオフェルミンS錠プラス」に変えてみようと思う。
腸内フローラとは
腸内には、3種類の菌がいて(善玉菌・悪玉菌・日和見菌)、悪玉菌が増えると腸の調子がおかしくなるそう。
悪玉菌が増える原因は様々。食事・ストレス・病気・加齢・・・etc
今まで私は自分の体調には無頓着だったけれど、さすがにステージⅣのがんになり、腸閉塞を二度も起こし、がんが原因で腸閉塞を起こしたらもう余命がないと言われたら、めちゃくちゃ敏感にならざるをえない💦