
骨粗鬆症のお薬
骨密度が低いので月に一度、骨粗鬆症のお薬をもらいに行きます。
話はしますがこれと言って骨粗鬆症に関する症状はないので診察はすぐ終わります。
昨日は診察日でしたがいつもは平日に行くのに、夏季休診が8月末で再診開始が土曜日からだったので昨日行くしかありませんでした。
案の定、休暇明けだし、土曜日だし激込み。
「予約の方は30分待ち、予約なしの方は1時間待ち」と張り紙がありました。
薬をもらうだけなのに、、、😢
リフィル処方箋には対応していない?
受付で聞いてみましたが、「対応していない」との事。
で、診察時にも先生に今後対応する予定はありませんか?
と聞いてみましたが、「ごめんね~」と言われただけ・・・💦
リフィル処方箋とは、、、
リフィル処方箋とは、症状が安定している患者さんが、医師の判断に基づき、最大3回まで同じ処方箋を繰り返し使用できる制度です。2022年4月から導入
毎回、診察とは名ばかりで600円も取られるし、昨日みたいに激込みな日は待ち時間も腰が痛い。
でも大病院ならともかく、開業医が「リフィル処方箋」を始めるメリットなんかないですよね。。。そもそも症状が安定して来たら大病院はかかりつけ医に転院させるから意味ない。。。
厚生省も医療費を節約したいなら、もっと推進して欲しいです。マイナンバーとか、湿布の保険適用を外すとかばっかり力入れないでさぁ〜‼️
リフィル処方箋を開始して、空いた時間に新患をどんどん診た方が収益上がるような気がしますが、クリニック側にとっては「賭け」ですよね。。。💦
「拡張セキュリティ更新プログラム」適用完了
もうデスクトップパソコンの「拡張セキュリティ更新プログラム」はやらなくていいかなと思っていましたが、結局やってしまいました💦
これで2026年10月までは安全に使えます♪
「再起動しています」が長い問題
職場の1台のWindows10は、私が11にアップグレードしました。
でもその時も、ずっと「再起動します」のままでした。そのままにして帰宅したので職場から「ずっとこのままなんですけど・・・」と言われ、仕方なく「強制終了」の指示をしました。
強制終了→「Ctrl + Alt 」を左手で抑えっぱなしにして、「 Delete」を右手でポンっと押す
「また、次の出勤日は一からやり直しかぁ。。。ユーウツ」
と思って出勤したら、Windows11に進化していました。ホッ。
それで私のデスクトップパソコンも「拡張セキュリティ更新プログラム」をしたら、同じく「再起動しています」のままずっと画面変わらず。。。
仕方なく我が家でも「強制終了」させたら、見事セキュリティが更新されていました。
「再起動」というのは、そんなに時間がかかるものではありません。
あまりにも長いなと思った時は、「強制終了」してみると良いかもしれません。
*あくまでも自己責任でお願いします。
「強制終了」にもいくつか方法がありますが、「Ctrl + Alt + Delete」は比較的安全なやり方だと思います。それでできなかったら、電源を長押しとか、コンセント抜くとか・・・💦
段々、危険なやり方になりますので、「Ctrl + Alt + Delete」はぜひ覚えておいた方がいいと思います。
大抵の方に「強制終了」して!というと、「どうやるの?」と聞き返されるので意外と認知されていない方法なのかなぁ・・・