
簡単に言うと 低所得者の税負担を軽くしつつ、お金を受け取れる仕組み のこと。
通常の「税額控除」との違い
自民党が「給付付き税額控除」について議論を始めたようです。
一体、なんぞやそれは??
👉 要するに
「税金を減らすだけじゃなく、低所得の人には現金も渡す仕組み」=それが 給付付き税額控除 です。
あくまで消費税は変えない・・・という事ですね。
消費税の方がよっぽどうま味があるんでしょう。。。としか思えない。
目的
- 生活が苦しい人を助ける(特に働く低所得層の支援)
- 働く意欲をそがないようにしながら再分配を強化できる
- 欧米では「勤労税額控除(EITC:アメリカ)」などが実際に導入されている
給付付き税額控除には、アメリカ式とイギリス式があるようで。
日本は、アメリカ式になる確率の方が高いらしい。
無職の生活が苦しい人より、働く低所得者層を支援するのがアメリカ式だそうです。
私も命尽きるまで働くつもりだから、支援よろしくお願いしますね。
骨粗しょう症の経過観察
今日は薬を処方してもらうためだけに行きました。(-_-)zzz
予約時間より30分遅れの診察。ほんの数秒の診察。
前月、クリニックが月末に夏季休診だったので、受診日が大きくずれてしまい、薬が余っていました。
そこで週に一度飲む薬を1袋増やしてもらい、少しでも受診日を遅らす算段。
28日分の薬をもらってると1か月に2回行く月があるからね・・・(ケチくさい算段💦)
リフィル処方箋にしないのなら、せめて2か月に一度とかにしてくれたらいいのに。
あと、診察券なしでスマホで受付できるからって言うのでアプリ入れたのに。
やっぱり次回から診察券持って来てくださいとな。
「アプリで受付するとずっと待っていた患者さんがいたので、、、」
って、そりゃそちら側の手落ちでは?
なんの為のアプリ受診受付なんだか。予約もできるようになっているのにアプリで予約はしないでくださいと言われるし(新患だけなんだそう)
多分、院長が新しもの好きで導入してみたけど、スタッフも患者も使いこなせてない感じ。
おかげで来月からまたひとつ荷物が増えるじゃないの。もう~
しかも、名古屋市から骨密度検診の無料クーポンが届いていたので使えないかと聞いたら、
「お薬を飲んでいる人は対象外です」
だって。はぁ~。来月は有料で骨密度診断とレントゲンと採血だわ。
今月末には大腸がんの半年に一度のCT検査と採血もあるっていうのに。
今年は3月に腸閉塞の手術&入院をして保険金をもらったので、確定申告の医療費控除は無し。
今月はiPhone買ったので、大幅緊縮財政だっちゅーのに。
散歩は雨でできず
今日は6連休最終日。
連休中2回目の散歩にちょーせんっ!(笑)
と思って外に出たら、雨がポツポツと・・・
あぁ。なんか今日はツイてない一日だったなぁ。