選挙にはぜひボールペン持参で!

スポンサーリンク

なぜ選挙会場の筆記具は鉛筆なんでしょう? 万が一お持ち帰りされても無くしても壊されても、経費が安く済むからだと思っていました。。。
でもある選挙会場では持参のボールペンで記入しようとしたら「鉛筆で!」と注意された人がいると聞きました。

え?なんで??

真意のほどはわかりません。でも私は今度の選挙から、マイボールペンを持参しようと思います。
なんで鉛筆でないと行けないのでしょう?注意されたら理由を聞いてみたいです。

私の選挙会場は、行きも帰りも坂を昇り降りしないといけない不便な所で、腰痛で長く歩けない私は歩いてはとても行けません。
でも「なるべく車での来場はお控えください」とあり、それも駐車場にはたくさん並んでる・・・
今度は3連休の中日なので、出かけるついでに車で寄る人も多いはず。

前回の選挙は区役所まで不在者投票に行ったのです。駐車場も広いし・・・

でも・・・

不在者投票・・・なんとなく嫌でした。推測だし個人感なのでそこで感じた事を書くのは控えますが・・・
やはり当日、投票所に行こうと思いました。

だから今回は駐車場に並ぶ覚悟で車で投票に行こうと思います。

そして・・・

誰にいれたらいいか、わからなかったら・・・!

NHKボートマッチ のサイトへ行きましょう。

あなたと候補者の考え方の一致度がわかります。地区を選んで自分の希望する政策を選んで行くとあなたの考えに近い候補者が表示されます。「お米5kgの値段はいくらが良いと思うか?」と言ったわかりやすい質問ばかりです。

消費税だって最初に導入された頃はびっくりしてたのに・・・
3%→5%→8%→10%
と増税され続けても何も文句言わない。

ガソリン税だって何重にも重なって課税されている。。。

なんらかの形で意思を選挙で表すべきだと思います。

Instagramで知りました。こういう若者が増えてくるといいですね。

タイトルとURLをコピーしました