今年は3個もバレンタインチョコをもらいました。
「友チョコ」ですが。でもうれしい。
私は誰にもあげてないので、ホワイトデーにお返しをしようと思います。
去年は派遣先の男性が「いつもありがとう」と書かれたチョコを配ってみえました。最近のバレンタインは女性がチョコをもらう日になったんですかね。
だって、チョコは絶対男性より女性の人の方が好きな人多いとおもうもの(^^;) あんなよりどりみどりのチョコ見てたら絶対欲しくなりますって!
思えばバレンタインという「制度」が始まったのは中学生ぐらいの時かなぁ。。。
タモリさんがよく言ってますが(笑)→「制度」
始まったころは、義理チョコなんてなくて、両想いの人同士で送り合うこともなくて。
片思いの人が告白の手助けをする日のような感じで始まったんじゃないかと。
それが両想いの人も送るようになって。。。
義理チョコが始まって。。。
商魂に乗せられてるの承知であっという間に大イベントに。
内気な田舎の少女だった私が片思いの人にチョコなんて送れるはずもなく、、、
結婚してからは明らかに「義理」だし。
息子たちにも何回かはあげたけど、「ドキドキ感」は皆無だし。
子育て後、社会に復帰したときは、「派遣社員」だったし。
派遣社員が派遣先のスタッフに配るなんてことはなく。
インストラクターになってからは、学校内で先生たちが送りあうこともなかった。
ほんと、純粋に楽しんだことないなぁ。バレンタイン。
でも「友チョコ」の流行でちょっとは楽しくなってきたかな。