カテゴリーをタグに変換してみた

スポンサーリンク

ブログをすっきりしたい。

現在このブログの記事は933ぐらい

ブログ当初は、何も考えずカテゴリー分けをしていました。
その後、「タグ」というものが出来て、ただでさえカテゴリーがいっぱいなのに、タグまで付けたらわけがわからなくなるので手をつけずじまい💦

しかし「タグ」というのは非常に便利な機能。見る側にとってはダイレクトにそのキーワードに関する記事が読めるのでもっとタグを活用しなければと思っていました。

というより多すぎのカテゴリーを減らしたい・・・というのが本音。

既存のカテゴリーをタグに、またはタグをカテゴリーに変換

困った時のAIさん。プラグインを使えば簡単に変換できると教えてくれました。

使ったプラグインは、Categories to Tags Converter

まずは、「テニス」というカテゴリーを変換してみました。「テニス」は趣味というカテゴリーに収まればいいかなと。

見事、変換はされて(カテゴリーが消滅)、記事編集画面でもタグのところにちゃんと「テニス」というタグがついている(*^-^*)

やった~~と思ったのもつかの間・・・

タグクラウドに表示されない

テニスの記事は29個あったのに、タグの管理画面では「60」となっている・・・
(↑これは私の勘違いとあとでわかる)

またまたAIさんに相談すると、「更新してみてください」「2つ以上の記事にタグが入っているのを確認してみてください」というアドバイス。

それでもなかなか表示されず、何度かやってるうちにタグクラウドが表示されました\(^o^)/

これからカテゴリの整理をします

スマホはiPhone7ぐらいからカテゴリを使っていますが、もうiPhone7のカテゴリは必要ないです💦
12も、iPad mini2も要らない。

映画とかベランダ園芸とかテレビドラマとかもカテゴリー分けする必要はなく、全部タグに変換して趣味のカテゴリだけにしようと思います。

タグクラウドは、「記事に付与されたタグを一覧表示する機能」です。
どこに設置しようかと思いましたが、フッタの中央においてみました。
トップ画面からわざわざタグに興味を持つ人はいないかなと・・・

「記事を読んでもっと関連の記事を読みたい!」と思ったときに、タグクラウドに目が行くのかなと思いまして。

タグの数は3つ以下に

ブログやinstagramを見るとびっくりするぐらいの数のタグがついています。
目立ちたい いや、目立たせたい気持ち、わからなくはないですが、、、

SEO(検索エンジン最適化)的には逆効果。
1記事以内に3つまでがいいそう。

徘徊している検索ロボットさんが何が重要なのか迷ってしまうとか(笑)
そりゃ、私だって沢山タグがついてたら、「何が言いたいの?」と思ってしまいますから💦

タイトルとURLをコピーしました