
CTと血液検査
5か月ぶりのCT
今日は検査だけ。
2時間前から食事を控えて、敬老パスでお出かけ。
車の方が楽ちんだけど、ガソリン代も高いし、200円とはいえ駐車代もかかるし、午後の混まない時間帯だし。
30分かけてゆっくり行って来ました。
それでも帰宅したら、オール10%引きのスーパーへ車で行きましたが。
日赤のアプリ
日赤のアプリで前日には受診のお知らせが来ていました。
月初めには、無料Wi-Fiのパスワードも届きます。
そして採血の結果もすぐにわかります。
開業医のところで血液検査をすると大抵は後日、結果を聞きに行く事が多いと思うのですが、日赤はアプリですぐに結果がわかります。

左の数値が前回7月分。右は今日の分。
腫瘍マーカーは結果が出るまで時間がかかるようで帰宅した頃、アプリに表示されました。
腫瘍マーカー二つ共変わりなく、CA19-9に至っては減っている!
健康な人でもあるというのでもうこれは健常者と同じと言ってもいいのでは?(^^♪
あと、C反応性蛋白がめちゃ微量に(*_*;
これは細胞に炎症・感染・損壊などが起こっている時に数値が上がる。
最近、だるくて仕方なかったので心配していたけれど、夏バテ確定ですね。多分。
さすがにCTの結果は今日はわからないので、来週の受診で結果を聞きに行きますが、腫瘍マーカーの結果がわかっているので受診も怖くないです。
やはり結果を聞くための診察は、ドキドキしますからね。。。
強制再起動
昨日、iPad miniもiOS26にしたのですが。
アップデートが終わったらタップしても感知しないのです😱
メッチャ、冷や汗💦💦💦
再起動はよくやりますが、再起動しようとしても「電源を切る」をスライドさせないと再起動出来ないのにスライドも出来ないのです。どうしよ😢 初めての経験でした。
ググったら、なんとiPhoneやiPad には、再起動の他に「強制再起動」というものがあるという。itouchから始めてapple歴は20年近いのに、初めて知りました。
機種によっても違いますが、ホームボタンがないタイプだと、次の操作で再起動できました。
音量を上げるボタンを押し、次に音量を下げるボタンを押し、最後にサイドボタンをAppleロゴが表示されるまで長押しします。
しかし、操作難しかったぁ💦 音量を上げ下げのボタンを押す・・・何秒ぐらい??
見た目が変わらないので、テキトーに何回も何回もやりました。
Appleロゴが出て来た時は泣きそうになりました😢
無事、タップして使えるようになってホッとしました。
やはりアップデートは落ち着くまでやらない方がいいですね。