バカな実験はしないに限る

スポンサーリンク

これも書いておこう。

敬老パスの代わりにsuicaで支払われた😢

名古屋市の65歳以上の人の特権。敬老パス。収入に応じて負担金(私の場合は年5,000円)を払うと730回まで名古屋市内の公共機関に乗れるめっちゃ優れたサービス♪

昨日、日赤に行く時もガソリン代&駐車代200円を節約する為にバスで行ったのです。
iPhone12の時は、カバーを付けてそのままかざすと敬老パスで支払われて、でもappleウオレットが起動していたのです。起動するだけで支払われることはなかったけれど、いちいち起動するのが嫌だったので、カバーを開いてタッチしていました。開いてタッチすると起動しないので開いてタッチしてました。こんな感じで開きます

カバーも新しくしたし

iPhone17になってカバーも新しくしました。
ちょっとだけ開いた方のカバーも厚くなってたので、閉じたまま使ってみたのです。

そしたら・・・なんと残金330円のsuicaから支払われてしまいました😢

カバーを開いた左側の方に敬老パスを入れていて、suicaは右側の本体収納のアプリなのに。
市バスのかざす機械からは、本体の方が遠いのに。。。
現物の敬老パスよりアプリの方が認知力は強いんですね。

今回はsuicaに330円入ってたから良かったものの、次回こんなことがあったらクレジットカードから引き落とされるシステムが導入されたら、、、こんな事態が起こらないとも限らない!!

いや、きっと起こる!!

名古屋市バスはまだ未対応だけど、扉を開いてタッチする習慣にしとかないと、せっかくただで乗れるのに無駄な出費になってしまう!

敬老パスがsuicaとして全国で使えるのに、もうほんとsuica解約したい。
新幹線にいつ乗るかわからないのに、それだけの為に持っている(笑)

クワバラ、クワバラ・・・(また、なんか違っ)

タイトルとURLをコピーしました