
CTの結果は異常なし
検査日と診察日は分ける
先週の月曜日にバスで血液検査とCTだけ撮りに行ったので今日は結果と診察。
同じ日に結果を聞くこともできるが、ものすごぉ~~く待たされるので私は検査と結果を聞く日を分けている。
血液検査は午前中に行くとすごく待たされる上に、診察室で待つ時間も長いし、駐車場に止めるのにも長い列。9:30に予約しても終わるのはお昼ごろ。
腰痛持ちにはとても苦痛な待ち時間。
二日に分けても、血液検査の結果だけは当日スマホでわかるので特に困らない。
血液検査は並ばなくて済むし、CTは予約時間が決まってるのですぐ終わる。午後の駐車場はガラガラだし、いい事づくめ。
そして1週間後の結果を聞きに行くのも血液検査の結果が出ているので、診察室もすぐ呼ばれる。
今日は9:30予約だったが10分前には呼ばれて10:00にはスーパーに着いていた。
だけど次回はCTがないのでやっぱり早めに出て車かなぁ・・・
検査の結果
腫瘍マーカーもCTも全く問題なし。再発の兆候は見られないとの事\(^o^)/
しかし・・・
大腸カメラは前回23年の12月ですね・・・
と。
もうすぐ2年になるのか・・・😢
日赤は麻酔なしなので、検査時間中、のたうちまわるほどの痛さ。
大腸カメラ、やりたくなぁぁ~~~~~い!!
腫瘍マーカーとCTに異常が見られた時だけでいいんじゃないの?????
メチャ嫌がったので今回は大腸カメラの予約は強要(笑)はされなかったけど。
来年ぐらいまた受けないといけないだろうなぁ・・・
なんせ、ステージⅣなんだしねぇ😢
交通手段もわける
検査日は、午後予約なのでゆっくりバスで行った。無料だし。
診察日は、朝早いので車(駐車代200円+いくらかガソリン代)で行く。
診察も駐車場代も全部クレカ。
前回は、検査代10,490円。今回は診察代240+交通費200円。
サンマをフライパンで焼いてみよう
トマトが高くてなかなか買えない😢
やっとりんごの季節になったけど、今年は猛暑のおかげでりんごも高い😢
今年はサンマが豊漁だと聞くけど、ちっとも安くない。
いつも買いに行くスーパーは野菜も1本づつ、魚も1切れづつ買えるから行ってるのに魚は1切れづつは売らなくなった😢
サンマも高くても1尾ならシーズン中1回ぐらいは買って食べたいけど、高い上に2尾は買えない。氷の中に入れて1匹づつ売ってくれる別のスーパー探してみよう。
と思っていたら、今日は1尾のサンマがあった!!!
今日は診察が早く終わってスーパーに10時に行けたので、早いからあったのかも。
いつも10%引きの日は大混雑するから、午後のなるべく空いてる時間に行っていたんだけど朝早く行けばあるんだ。。。
なら、スーパーももう少し状況見て1尾入り増やしてくれたらいいのに。
そういえば、この間SNSでバズっていたのが、サンマをフライパンで美味しく食べる方法。
グリルの方が美味しそうだけど、後片付けがねぇ。。。
そういう人、多いんだと思う。
私も今日は、フライパンで焼いてみよう♪
涼しくなって切り花も随分長持ちするようになってうれしい♪
ヨーグルトも色んな菌があるので同じものばかり食べない方がいいというので、今日はギリシャヨーグルトを買って来た。
最近は、豆乳ヨーグルトとギリシャヨーグルトを交互に作って食べているけれど、もっと他の菌も食べた方がいいのだろうか?
