久々に感動の涙

スポンサーリンク

優勝おめでとう!沖縄尚学

今朝は、10時からテレビの前にスタンバイ。
それほど高校野球ファンという事もないのですが💦、今年は沢山応援しました。

まずは熊本県代表を応援→愛知県代表を応援→九州勢を応援→東海圏を応援

という具合に応援する学校が変わって行き、上記のすべてが敗戦してしまったらその年はもう見ません💦 現金なファンです。

でも、今年は準決勝で県岐商が残り、決勝戦には沖縄尚学が進んだのでメチャ楽しめました♪
それにしても沖縄尚学はイケメン率高かったですね。
監督も甲子園に投手として出場歴があり、なかなかのイケメンでした。

優勝が決まった瞬間、涙が出ました。久々に感動の涙でした。

泣きながら甲子園の土を集める敗戦したナインたち。。。
優勝したチームも持ち帰りたいでしょうに、ジンクスとかあるのかなぁ。。。
優勝したチームが持ち帰る話はあまり聞きません。

2年生は来年あるとはいえ必ず出場できるとは限らないし、ましてや3年生なんてホントに最後ですからね。こそっと持ち帰っているのでは?な~んてね。

ストライクゾーン

野球を見るたびに思い出すのが「ストライクゾーン」

子どもたちが小さい頃住んでいた町の子ども会には、任意のソフトボール部があって小学校4年から入れるのですが、年々希望者が減っていき(ちょうどJリーグも始まりサッカー人気に移行していった)小学校3年からも入れることになったのです。

長男は3月30日生まれで特に身長も低く小柄だったのですが、本人がやりたいというのでやらせました。

そしてその時の監督さんの言った言葉が忘れられません。

監督
監督

〇〇君は、振らんでいいからな。バット持って立ってるだけでいい。そしたら1塁に進めるから。

帰ってその意味を夫に聞きました。

オット
オット

〇〇は背が低いから、ストライクゾーンが狭くてピッチャーはストライクが取りにくいからだわ

「えぇぇぇ~~(*_*;」

そ、そんな意味だったのか。心中は複雑でしたが、なるほどほとんどフォアボールでした(-_-)

やっと通常のサイクルに戻った

孫ちゃんたちが帰ってちょうど1週間。
写真や動画を撮るのが好きな息子が送ってくれたのは、

写真328枚
動画252本

でした💦
LINEで送ってくれたのでPCのLINEから、外付けHDDに保存しました。
日付ごとのフォルダに分けて整理しました。何がなんだかわからないと見る気がしないので。
HDDはWi-Fiにつないであるので簡易NASになります。
リビングに寝転んで、スマホやiPad miniで見ています。

それを見ていたらちょっと寂しさが襲って来ました😢

便通も元通り

12日の朝、お通じがあってそれきり孫ちゃんがいる間は、便が1回も出ず苦しかったのですが、なんとまぁ、16日の帰った日の夜にお通じがありました(^^;) 
それから翌朝にもう一回出てそれからは毎日です。

精神的なものなのでしょうか。
便秘を心配する間もありませんでした。

シーツ類の洗濯も全て終わり、元の生活サイクルに戻って良かったです。

タイトルとURLをコピーしました