
血糖値はもう少しで6だった。
血糖値が4.9に下がった
今までは血糖値は6行くか行かないかで糖尿病予備軍だと思っていた。
ところが先月の検査で4.9という結果が出てびっくり。
どうしてだかずっと理由が気になっていた。
よく噛む事
昨夜のテレビで
「よく噛むと血糖値が下がる」と言っていて、なるほど!これだったのかと思い当たった。
本来早食いの私は次男から

おかーさんの辞書には、「味わう」という言葉はないでしょ
と言われるぐらいだった(笑)
だけど今は腸閉塞が怖くて怖くて、よく噛んで食べるようになった。
腸閉塞が怖い
でも腸閉塞を二度も経験して、腸閉塞は殆どの人が手術しなくて済むらしいのに、私は最初から手術となった。
まぁ、がんが再発していて腸閉塞が起きてるのかもしれなくてそれを確認する意味でも手術が行われてたのだとも思うけれど(がんだった場合は余命…という話になる)
あんな長い管を鼻から腸まで入れて絶食の日々はもう思い出しただけでも嫌だ。
よく噛むことの効用
よく言われてることだけど、よく噛むという事は副産物がいっぱい。
一口に30回以上噛むと、脳の活性化による記憶力や集中力の向上、満腹感を得やすくなることによる肥満予防、唾液によるがん予防効果、消化の促進、虫歯予防、表情豊かになることによる言葉の発音の改善、そして心身の健康増進など、多くの健康効果が期待できます。厚生労働省も「噛ミング30(カミングサンマル)」運動を提唱し、その重要性を広めています
食事の量もすごく減った。
ドローインの効果は絶大
体重も48㎏のまま、大病を罹患し始めた頃から、ずっと変わらないし、増えない。
早食いの頃は50㎏を切ることはなかったのに。
だけどがん患者と言ったら痩せこけてるイメージ。体重が増えないのも心配ではあるけれど。今の所再発の兆しもないし、抗がん剤を始めとした治療も一切してないので体重が不変なのはやはり、噛む事の効用だと思っている。
ただ、お腹を二度も切ったので、お腹に力を入れるのが怖くなり、常にお腹はだら~ん💦
なので、お腹だけは異常に出ているので、ダイエットには興味ないけれど、お腹はすっごくへこましたい!
お腹に力を入れていないのも腰痛の原因のひとつ。
「形状記憶」という洋服があるけれど、筋肉も形状を記憶するらしい。
お腹をへこますストレッチの一つに、ドローインというのがあるけれど、こまめにドローインをすると筋肉がお腹をへこました状態で記憶してくれるというので、私も最近は気が付いた時にはドローインをしている。