
Blu-rayは発売中止。
テレビは殆ど録画して見る派
集中力がないというか、ながら見もするので、もっぱらテレビは録画してCMを飛ばして見る派。
用事がある時や電話・来客・トイレなどの時は一時停止。
特に方言などのドラマだと何言ってるかわからないので字幕にしてみる事も多い。
字幕表示は録画してからでないとできないし、字幕表示して1.3倍速で見ることもある。
家族と同居していた時は、テレビはほとんど見なかったけど(PCに夢中だった)今は一人なので静かすぎて必ずテレビを付けている。
でも集中力が無くなって来たので、仕事する時やブログを入力している時はテレビを消している。
たまに邪魔にならない程度の音楽は流すけど。
カラカラカラという異音
そんな録画機器(Blu-rayデッキ)なしでは成り立たない暮らしをしているので、録画機器が壊れたらすっごく困るというのに。。。
数日前から「カラカラカラ~」と異音がするようになった。
そして、録画した番組も途切れ途切れだったり、表示されなかったり。明らかにおかしい。
Blu-rayデッキは生産中止
あんなにもてはやされて登場したBlu-rayだったけど、もはや生産中止。
私も買った時は、どんだけ綺麗なのか試してみようとレンタル店に行ったけどBlu-rayは高かったのでやめた(笑)
まぁ、32型のテレビだからそんなに差はないと思う💦
そして今や、うちの近くのレンタル店はみな廃業してしまった。
ネットで動画が簡単に見れる時代。
わざわざお店に行かなくてもネットでもレンタルできる。
恐らく、映画好きな人はサブスクを契約している人が多いと思うのでレンタル店がつぶれるのも、Blu-rayデッキが生産中止になるのもわかる気がする。
これからテレビを録画してみたい人は、HDDかSSDに録画して見るという事か。
高価なBlu-rayデッキはもう要らないな。
いや、Blu-rayメディアが1枚だけある!
キンプリ解散コンサートのBlu-ray(笑)
昔のTV用のHDD
とりあえず前のテレビで使っていたHDDを持って来てフォーマットし、なんとか録画できるようになった。しかし、前のテレビで使ってたやつだからこれもいつ寿命が尽きるかわからない。
もう一台HDDが転がっていたので(これはPC用)それも繋げようとしたら、なんと!
アダプターの差し込み口が熱で溶けていた!(*_*;
こわぁ~~。
こうやって火事になって行くんだ。
とっとと処分しよう。
確かこのデッキは6年前に4万弱で買ったと思うけど、HDDが数台つなげるのでこの古いHDDが壊れたら安いHDDを買えばいいね。
SSDは高いし💦
Blu-rayディスクに録画
それとこのデッキは、Blu-rayメディアにも直接、予約録画もできる!
HDDが壊れたら、Blu-rayメディアが6枚残っているので、25GB×6=150GBまで録画できるから当分、新しいHDDは買わなくて済むかな♪
Tverで見逃し分を見た
テレビ愛知で、「カンナムはID美人」が始まったのでこれも予約録画していたけど、途切れ途切れでほとんど見ることができず・・・😢
TV愛知の番組は、TVerで見れないことも多いけど、これは無事見れて良かった♪
TverってCMが飛ばせないからあまり使いたくないけど、なぜか「カンナムはID美人」だけはCMなしだった!
そんな番組もあるのねぇ。。。
今まで残していた録画番組
これはどうなっちゃうのかなぁ。。。
とりあえず、時々勝手に内蔵HDDにアクセスしてるようだから、異音もまだする。
全部壊れたら嫌なのでそんな恐ろしい実験はしない。
過去の番組もまぁほとんど見返すことはないけれど。
がんに関する番組とか、人吉関連の番組とか、名古屋の行楽地とか。腰痛のストレッチとか。
消すに消せない番組陣がある。
これをBlu-rayメディアにダビングすればいいんだろうけど。
時間めっちゃかかるし、そうまで残して置きたいかと問われれば・・・誰に?(笑)
まぁ、保留ですね。