ブランド米からブレンド米へ

スポンサーリンク

今年のお米の概算金

概算金とは

収穫したコメを集荷する際に生産者に支払う前払い金のこと

全農長野が発表した令和7年度のお米の概算金は、一等米のコシヒカリで60kgあたり前年の1・7倍となる2万8240円となるとの事。

値上げラッシュで当然お米の生産に関わる費用も高騰が予想され、お米だけ値上げを責めるわけにはいかないことは重々承知ですが。。。

昨年の米不足ですでに2倍近く値上がりしていて、もう元に戻ることはないんだろうなと諦めているところにこの価格😢 猛暑の影響で生産量にも影響が出てくるかもしれない。

9月末頃に出てくるであろう新米は一体どれぐらいの値段で取引されるのでしょう。。。

私の実家は農家で貧乏だった

母の口癖は、「お金がない」でした。
3人の子どもを育てて行くには農家だけではとてもやりくりできず、両親共に平日は勤めに出ていて、土日祝日に農業をやっていました。
田植え機とか稲刈り機、トラクター、脱穀機、精米機、草取り機・・・
と、我が家の庭には所狭しと農機具が並んでいて、みんな農協からのローンで購入していたので、お米を納品してもわずかしか残らなかったのです。

幼いながら「そんなに儲からない農業なら止めてしまえばいいのに」と思っていました。
そして「農家の嫁」だけには絶対ならないと。。。
だけど両親は「ご先祖様のバチが当たる」と言って、農業を止めるなんてことは全く頭になかったようです。

あの頃に、今年みたいな高額の「概算金」をもらえていたならどんなにか良かったことだろう。

実家はもうお米は作れない

弟はまだまだお米が作れます。
だけど2020年7月4日の豪雨で田んぼが被害に遭い、もうお米は作れなくなってしまいました。

今みたいな概算金がもらえて、出来立てのお米を実家から送ってもらえる・・・
そんな夢みたいなことはもう起きないのです。

instagramで4人の農家さんをフォロー

農家さんと知り合いになって直接買えれば安く買えるかな?と安易な考えで4人ほどフォローしていますが、価格はあまりスーパーやネットショップと変わりません。
それにネットショップはプロじゃないので、運営は素人です。楽天ショップなどのお店の対応を期待したらダメです。

楽天で注文すると、「サンクスメール」が自動で送信され、その後に店舗からお礼と注文確認を兼ねたメールが来ます。出荷後には伝票番号を記したメールが来て、届いたころには「不具合はありませんでしたか?レビューを書いて頂けたら〇〇をプレゼントします」などと、これでもかとこれでもかと至れり尽くせりのメールが来ます。

農家さんへ注文したら出荷するまで音沙汰なしです(笑)
前回「玄米希望」と書いても返事なし、こちらから問い合わせたら「返事がないのはOKしたも同じ」のような解答💦 「ひゃぁ~~~💦」

それでも別の農家さんにも注文してみました。
10月から毎月5kgのお米が3回送られてくる予定です。玄米は非対応。
15㎏前払いです😢 送料込みで12,450円でした。
楽天ショップでそんな大容量を前払いさせるお店・・・聞いたことがありません。やはり運営は素人なので前払いでないと怖いと思う気持ちはわかるので払いました。

どうか美味いお米が無事に💦送ってきますように。

とりあえず繋ぎのお米を再注文

7月10日にAmazonで買ったお米。玄米5㎏で送料込み4,500円でした。
いつもは7分づきに精米して食べてますが、孫ちゃん達がいた5日間は「上白米」で精米してあげたら、長男・・・

長男
長男

やっぱ、上白米はウマいなぁ。。。

と言って滅茶滅茶お代わりして食べてました。
そのおかげで・・・(笑)

予定より早くお米が無くなったのでまた注文しました。
今まで私はブランド米ばかり食べて来ました。特に固めで粒の大きいひとめぼれが大好きでした。
でも今後はブランド米はもう高くて、来年は住民税非課税世帯になろうという私が食べてはいけない高級品となるでしょう💦

だから、このAmazonでリピート注文しているお米は、ブランド米ではなく、ブレンド米です。
昔ネット販売をしていたお米屋さんでバイトしていた時、マスターが

お米マイスター
お米マイスター

上手な人がブレンドしたお米はとっても美味しいのよ!

と言っていたのを思い出しました。品名に「自信作」とつけるぐらいですから、きっと上手に品種を選んでブレンドしてあるんだと思います。ほんとに美味しいお米なので♪

農家さんからのお米が10月初めに発送予定で3か月間は送られてくるので、その後はまたこのブレンド米にするか、農家さんから買うか考えたいと思います。

とりあえず、10月初旬に送られてくるまでこのお米持ちますように(笑)

タイトルとURLをコピーしました