
ピーマン麹作成中。
ピーマン麹の準備
昨夜、米麹に醤油とお酒に漬け込んでおいたので、朝8時から県岐商の高校野球を観戦しながら作り始めました。
まず、ピーマンをブンブンチョッパーでみじん切りに。
米麹が200gで義妹が教えてくれたレシピは分量が多すぎるので、少な目にしてもピーマンが足りない。
だけど試合が終わらないとピーマン買いに行けない(-_-)
接戦だったけれど最後の最後に力尽きたか(半分は審判のジャッジのせいだと思っている💦)負けてしまったので、試合終了と共にピーマンを買いに出かけた。
ピーマン麹のレシピ
材料
- 麹 300g
- 醤油 4合
- 酒 1合
- ピーマン 正味500g
- 青こしょう 8cm位8本
- ざらめ 500g
米麹は小分けにしてあるタイプが便利です。
醤油麹とか塩麹とか甘酒とかも作れます。
作り方
①麹・醤油・酒を一晩漬けておく。
②ピーマン・青こしょうをみじん切り(種も)
③①と②を弱火で50分~1時間煮詰める。
④もったりしてきたら、ざらめを加えて20分ほど弱火で煮詰める。
去年は慎重にやったのに今年はグダグダ💦
ざらめは後なのに、全部一緒に入れて煮込み始めたし・・・
野球に夢中で強火のまま沸騰させちゃったし💦
それでもちゃ~んと美味しく出来ました(^^♪
勝因は電磁調理器かな?
普段は使わないけれど、「微弱」という火加減があるのでそれで煮込むと蓋をしてても煮こぼれしないのです。
美容院へ髪染めに
ピーマン麹ができたので、夕方から美容院へ髪染めに。(今夜はもうシャンプーしたくないので夕方から行った)
すぐ白髪が目立ってしまうので自宅で髪染めができればいいのだけれど、うまく出来ず。特に後頭部。なので白髪隠しのマニュキュアでなんとかしのいで2か月に一度美容院へ行きます。
どうせ結んでしまうので暑い間はカットもなし。
前髪は自分で切りやすいように、「薄く下ろして」とオーダーしてあります。
美容師さんに
「こんやのおかずは作って来たんですか?」
と聞かれたので、このピーマン麹の話をしたら熱心にレシピを聞かれたので教えてあげました。
でもメモしないので
「覚えれました?」と聞いたら
「ネットに似たようなのあるでしょ」と言われました(-_-)zzz
帰宅してググって見たけど、どうやらググると「味噌」を入れて作るタイプのレシピが多かったです。
醤油で作るレシピは、「ピーマンの佃煮」が近いような。
と美容師さんに言わないでここに書いてどーする(笑)
同僚に去年おすそ分けしたら、二人共大層気に入って、今年はその二人にもレシピを教えてあげました。そのうちの一人は実家で青唐辛子を作っているというので実家でも作って来たそうです。
アップにすると汚い💦
まだ制作途中の画像ですが、これが煮詰まると美味しいんです♪
私は極力添加物も避けるようにしているので、納豆もタレなしを買って来てこのピーマン麹を掛けて食べます。
ご飯にかけても美味しいし、マヨネーズと絡めてきゅうりとか蒸した野菜にかけても美味しいです。

という事で、今夜のおかずはピーマン麹です♪