
来年は住民税非課税世帯?/
11月の収入が確定
3月の入院で有休を使い切ったけれど、先月末に休みをもらった。
体調不良もあったけれど、パート収入を減らして住民税非課税世帯になれるようにと。
そのおかげ?、来年はほぼほぼ住民税非課税になれる可能性が高まって来た。
住民税非課税世帯になると・・・
私の場合。
住民税非課税世帯の年金が、月額5,000ほど補助される・・・と思う。
介護保険は、現在7,000円だけれど、これも恐らく半額ぐらいになると・・・思う。
健康保険は、現在3,600円だけれど、これも恐らく半額ぐらいになると・・・思う。
所得税は今年も0だったし、住民税は均等割のみ。
なので来年、住民税非課税世帯になると月額10,000円位は増えると予想。
他には敬老パス年額5,000円が1,000円になったり。
予防注射が無料になったり。
高額療養費も上限が低くなる。
来年は入院しない🤣
今年は35日の入院で有休を使いきって、退院後もしばらく休んだので3月と4月の収入が激減。
だが来年は入院する予定は全くないので(笑)、また再来年は住民税非課税世帯からは外れると思う。高市総理が非課税世帯の基準をまた下げてくれないかなぁ。。。
住民税非課税世帯になるほど収入が減ったというのに、なぜか去年より40万ほど貯金が増えた。
株をやってるわけでも多額の財テクをやってるわけでもないのに。
家計簿を見たら、35日間の保険金(手術もした)が43万振り込まれていたのでその分貯金が増えていたのだ。
えらいなぁ~私。
保険金にほとんど手を付けてないって事か・・・
でも今度入院しても65歳からは1日5,000円ほど減ってしまうので、がんが再発したりしたら大変だ!
抗がん剤治療は通院治療だから、がん保険に入っていない私は65歳以上からはかなり危険ゾーン。絶対に入院してはならない!
入院保険がもらえないなら、貯金だって増えない💦
だからもう入院はしない!
(いや、できないのである)
私より9ヶ月年下の同僚
今日、来月に65歳になる同僚から年金の事を聞かれた。
大腸がんステージⅣの私は一刻も早く年金を貰わないと払い損になるし、
確か10年以上もらわないと払い損になるとも聞いたのでとっとと繰上げ受給をした。
そんな私に年金の事なんか聞くなよぉ〜🤣
事情が違い過ぎる。
しかも確定申告がめんどくさいから働いてるうちは年金貰わないでおこうかなぁって。
旦那さんだけの年金で暮らしていけてるし、個人年金も10万位もらえるから今もらってる給料には全く手をつけてないと😱
私とは別世界みたいだ。
世界一周旅行でもして来たら?と軽く交わして帰って来た。
住民税非課税世帯のラインで闘っているだなんてとても言えない💦
はぁーなんかすごく下がった⤵️⤵️
その人は便秘も病気で入院もした事なくて健康そのもの。
私とは大違い。
どうしたらそんな人生を生きられたのだろう?
いかんいかん。
がんサバイバーの人はすぐに、
がんになったのは私の何がいけなかったんだろう?
と自分を責めてしまう人が多いらしい。
私はそう思う事は少ないのだけれど、やっぱりたまに思ってしまう。
今日のように人の羨ましい話を聞いたりすると。
比べてはいけないのだ。
比べていいのは自分と自分。
だけ。