
/久しぶりのヨガ講座/
太陽礼拝を一通り教わった
前回のレッスンから3週間ぶりだったせいもあって、バスの時間を勘違いし10分の遅刻。
昨日出かけた先でのトラブルのせいで11,000歩も歩いてしまい、今朝は疲労感がハンパなかった。
首を回したり下を向きっぱなしのポーズの時などはめまいがしたり、吐き気がしたり。
出かけた翌日にヨガを2時間は私にはハードだったかも。
足の裏を意識して歩く
私のヨガを習う第一の目的はなんといっても、
腰の痛みを取る事!
でも最近は積極的に動くようにしているせいか、体は少し、ほんのすこぉ~~~~しほぐれて来たような気がする。
昨日も久しぶりに1万歩歩けたのも、トラブルのせいで痛みの事を考えていなかったせいもあるが、公園はベンチが沢山あるのでとにかくよく座った。
痛みがしてくると無理せず座って休んでから歩いた。
少し座っていると痛みが取れてくるようになったのだ。
昨日は、
足の裏四か所に均等に力が入って、重心を保ち、体幹が取れているか?
それだけをとにかく意識した。
立っている時も、歩いている時も。
それで長く歩けるようになったのかもしれない。
とは言ってもまだまだ筋力がついていないので、腰に負担はまだまだかけていて、腰を休ませると歩けるようになるのかもしれない。
プチおでかけはこれかも続けて行こう。
でも来週から一気に寒くなるらしいから、寒さに弱い私、、、
行けるだろうか・・・💦
腰の痛みをとるポーズ
私は、上向きの犬のポーズが好き!
メッチャ腰が気持ちよくなる。
腰痛は背中の固さも関係していると言われるので、上向きの犬のポーズは割とよくやっているので背中が少し柔らかくなって来たのかもしれない。
反対に下向きの犬のポーズはまだちゃんとできないせいもあって、余り好きではない💦
でも「下向きの犬のポーズ」は万能のポーズと言われる位、効能は計り知れないのでなんとかできるようになりたい。
今日の先生の一言は
体が固いと心も固くなりがち
という言葉が心に残った。
寒いからと言って体を動かさないと、体は固まってくる。
体が固まってくると、痛みが出て来やすい。
痛みがあると心に余裕がなくなる。
ある整体師の先生は、
「動かないと返って疲れるので、仕事終わりには運動してから帰ります」
と言っていた。
私は生きてるうちに、そこまでの境地に達することはできるのだろうか?(笑)