腸内環境が著しく良い人は。

スポンサーリンク

孤独を感じにくい

Instagramの弊害

Instagramと少し距離を置こうと思う。。
Instagramは、レコメンド機能が良すぎるがうえの弊害。
落ちこんでばかり。
他人のキラキラとした生活を見るのがいやとか、そういうのではなく。。。

「レコメンド」とは、「おすすめ」や「推奨」という意味の英語「recommend」から来たカタカナ語で、ユーザーの行動履歴などに基づき、個々のニーズに合った商品やコンテンツを提示すること

私の場合は、「腰痛」「がん」「整体」「お米」
の情報が変わりばんこに出て来て、もう情報過多。

一昨日の晩も寄せばいいのに、20万人以上フォローのいる整体師と9万人のフォロワーを持つ常在菌研究を23年やっている人のコラボライブをつい見てしまい、凹んだ。見なきゃ良かった~😢
私のやっている事をすべて否定された気がした。

そのライブの説明には、【腸活はお勧めできない!?】とあった。
もうその内容は考えるとまた落ち込んでしまうので忘れることにした。
発酵食品を取りすぎると、お腹の中でなんとかかんとか・・・

がんの情報にしても、抗がん剤や標準治療を脅かす動画もたくさん出てくる。

とにかく今のネット社会は、どれだけ閲覧してもらえるか?がカギだから、ブームになっているような事に警鐘を鳴らすような動画がバズったりするから、お金儲けしようと思っている人はわざとそんな情報を発信する。

そして一度見たら同じようなのが次々と表示されるInstagram。。。

だからInstagramを見ていると嫌でもそんな情報が容赦なく表示される。
私はInstagramでは、単に友達の写真を見たいだけなのに。

YoutubeやXにもレコメンド機能はあるけれど、Youtubeは検索して見るから強制的には表示されないし、クリックしないと見れないのでそんなに嫌なものは目に入れない。
だけど、Instagramは勝手に出てくるから困る。

孤独を感じない私

腸内環境が著しく良い人は孤独を感じにくい
腸内環境が著しく悪い人は悲観的、マイナス志向

私は一日誰ともしゃべらない日があっても孤独を感じることはほとんどない。
唯一、大晦日の夜だけは孤独を感じるので、次男夫婦に大晦日の日だけは来てもらっている。
大晦日の日ぐらいは大抵の人が家にいるからね。

だから、私にとって発酵食品はいい結果をもたらしてる。
がんだって一度も再発してないもんね~~だ!

そういえば、湿布を貼ってる人の悪口(笑)を言ってる動画もあった。
だけど、私はどうしても湿布を貼らないと動けない日がたくさんある!
湿布のおかげでどうにか動けている。
それでも湿布を減らす努力はしている。
そんな人を貶めるような動画は許せない。

私の場合、Instagramを見ているとそんな動画ばっかり強制的に表示されてくるからやはりInstagramとは距離を置こう。

今日の体調

昨日は便が出なかったのでセンノシドを飲んだ。
右目の充血はまだ収まらないので明日見てもらおう。

昨日、業務スーパーでアボカドダイスを買ってみた。
腸閉塞予防には食物繊維も余り取りすぎてもいけないが、便秘も良くないという。。。非常に難しい。

お腹が空いた時にお菓子食べるよりはいいかなと。。。

アボカドの効能には、美容効果(アンチエイジング、美肌)、生活習慣病予防(動脈硬化、高血圧)、疲労回復、便秘解消などがあります。これらの健康効果は、豊富に含まれるビタミン、ミネラル、不飽和脂肪酸、食物繊維などの栄養素によるものです

タイトルとURLをコピーしました